摂食障害にはいわゆる拒食症と過食症、それらを交互に繰り返すものとあります✨
神経性食欲不振症←ガリガリに痩せこけたりする
神経性過食症←過食が止まらず痩せない
どちらも、精神的なもの、家族関係、社会関係、友人関係、人間関係、自信がない、メディアや流行に振り回されるなど様々な要因が絡み合っています✨
★臨機応変という事が苦手だったり、自己嫌悪感が大きい人、人と比べてしまう人が多いかな?
★ダイエットは努力すれば正比例して結果が出やすいので、最初は達成感を抱きやすく、仕事とかプライベートで努力してもなかなか結果がでない場面とは違い快楽を得やすい。
★ただし、だんだんダイエットも極端になるあまり正比例しなくなってくるので、
何かいつもと違うことが起きるとパニックになって思考が停止、考えられなくなって、そのストレスを食べて発散というストレスの発散方法を誤っている人も多いです😢
←これらは、ちゃんと練習すれば治ります😊✌️
そして、吐けない、食べたい、でも体型維持したいと思って、やってる女性が多い行動が
チューイング💡
チューイングとは食べ物を咀嚼だけして、飲み込まず出しちゃう行為です。
咀嚼だけして出しちゃえばゼロカロリーもしくは、太らないでしょう?って言う考えですが、
太るし、脳が混乱して代謝が下がったり、ホルモンバランスがめちゃくちゃになって浮腫みます😭
咀嚼すれば唾液が出るし、その段階で血糖値が上がったり、血糖値を下げようとインスリンが出たり、様々なホルモンなどが動きます。
でも、咀嚼したにも関わらず身体の中には何にも入ってこない❗❗
となると脳も身体もパニック💦💦
栄養が入ってくると思うから
★血糖値上昇
★胃酸も分泌されるけど、必要ないから胃が荒れる
★唾液分泌が盛んになるため唾液腺が腫れる、顎を使いすぎてエラが張ったり顎関節症、浮腫んで顔が大きくなる
★固形の栄養が入らないので、脳は満足出来ず結局また食べたい衝動になる
★栄養が入ってこないので、代謝が下がり筋肉も落ちるし、ホルモンバランスや自律神経も崩れて痩せなくなる
★栄養失調で浮腫む
★満足してないのでイライラが止まらない
★自律神経失調
★血行が悪くなるため顔色も悪くなる
チューイングしてる人は顔や体型を見ればある程度わかります💦
せっかく綺麗になるため、痩せたいために一生懸命頑張ってたのに、頑張り方を誤ると反比例な事ががいずれ起こってしまうのです😫
昔の私も摂食障害やチューイング行為で、顔だけ大きくておかしな体型で163cm体重39kg、、、目の下にくまは出来るし、張りはないし、、、でも細すぎって言われる事が嬉しかった😱😭
今考えたら全然綺麗じゃなかったですね🐾
でもいきなり止める必要はないし、止めれないから、
まずは
★どうして、そうしちゃうのか?
★元々の原因は?
★どういうときにそうしたいのか?
★どういう時はしない?
★ストレスと感じる事は何?
★どうなりたい?
★誰と比べてる?
★家族との関係は?
などそうなる根本をしっかり見つけてほしいです💕
そして食べることを恐れないでほしいし、絶対食べちゃいけないものってないです❤
一人でどうしようも出来なかったら相談していいし、人に頼ることは悪いことじゃない。理解してもらおうって思うからしんどいし、理解できる人に相談すれば良いです✨
話すだけ、身体を動かすだけでも気持ちは変わってくるから💓
あとは、5分考える練習❗❗❗わーーっ😫😫ってなったとき、5分いや3分だけ考えてください💡
今食べる必要ある?吐く必要ある?チューイングしないといけない?
★落ち着いて1杯飲み物を飲んでください
★とりあえずジムに向かってみてください
★出かけてみてください
★メイクし直してください
私のパーソナルトレーニングのレッスンで、ほぼレッスン中おしゃべりだけで終わる方もいらっしゃいます😊←もちろん多少トレーニングはしますけど✌️
でも、その方の今後の人生が良い方向に向かうのであれば、それはそれで、その方のパーソナルトレーニングだと思います💕
一番は完璧に治そうと思わず、自分のいいところを認めてあげる練習、一旦脳のコントロールをする練習、今は理解できる人との関わり、努力はするけど無理しない💡
周りはなかなか変わらないし変わってくれない、変われるのは自分だけです🐻❤
1人じゃないよ🐻
Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子