FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


摂食障害っていう言葉は、あんまり好きではないのですが、、、

障害ってどうなのかな??食心脳コントロールミスなわけで💦


でも浸透していてわかりやすいので、ブログでは使用しますね😊


新型コロナで、ステイホームの日が多くなると、時間があるし、でも特にすることがなくて、ついつい食べちゃう人は多いと思います💡


それを、

あ~食べ過ぎちゃって太っちゃったな…気をつけなくちゃ❗

くらいならいいんですが、


食べても食べても止められない💦気持ち悪いけど、食べてしまう💦

そして食べた罪悪感で吐く、下剤乱用、、、


元々備わっている食欲コントロールのスイッチが、何らかの原因で誤差どころを起こし続けているのです😫

原因は、過剰なダイエットや美意識の強さのある人、自分に自信のない人、本当の自分を知らない人、感情表現の苦手な人、、、

家族関係、特に母親との関係性が大きいと言われていますが、

元々の性格もあるし、一概に母親とだけ関係してるとは言い難いです。

ただ、育った環境で、親と本音を話せなかったり、兄弟が自分より可愛がられてたと思ってたり、両親が干渉し過ぎるなどが、性格や思考の形成に大きく関与しているので、一人だけの問題ではないと思います✨

ただ、私が経験して感じているのは、自分以外って基本変わらないしなかなか変わってくれないということ💡

もちろん家族や彼氏さん、旦那さんと話し合って、みんなで変わっていくというのが一番です❤❤

でも、経験したことがなかったり、認めたくないと思う相手を変えようとするのは、とてつもない労力、精神、時間が必要です💦

自分の思考回路の修正&練習、その人に合った食事、運動を見つけ、自分がまず変わるのが一番早い道だと思います💕

だ誰かにわかってほしい、愛してほしい、気づいてほしい、かまってほしいという心の奥底の期待や希望がみたされれば、それも治療の一環にはなるのですが、

この場合、相手が必要ですし、相手が途中で裏切るもしくは自分の意向と少し違った反応をすると感情のコントロールが利かなくなってしまって、

イライラ、激怒、自暴自棄そして過食や拒食を繰り返してしまうリスクが💦

自分を変えるって??変えられないよ❗ってもうそれだけでパニックになっちゃうと思うんですが、

治したい、今の自分が嫌っていう気持ちがあるのであればいくらでも変われるんですよ😊✌️

パニックになりそうなとき、落ち込みそうなときに、それ以上そうならない思考のコントロールを身に付ける❗

パニックになっちゃうのは、それ以上脳が考えられたくない、考えるのが面倒💦1つの思考回路しか使ってきていない、答えだけちょうだい❗ってなっていて、

答えの前のプロセスをはしょる癖が脳に付いてるんです☀️

例えば両親が厳しく両親の言うことだけ聞いてきた、自分の意志や考えは抑え合わせてきた場合、何か起こった時に考えることをシャットアウトしてしまう癖が付くのです。

凄く長くなっちゃいそうなので、つづきは次回に😊✌️

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子



摂食障害にはいわゆる拒食症と過食症、それらを交互に繰り返すものとあります✨

神経性食欲不振症←ガリガリに痩せこけたりする
神経性過食症←過食が止まらず痩せない


どちらも、精神的なもの、家族関係、社会関係、友人関係、人間関係、自信がない、メディアや流行に振り回されるなど様々な要因が絡み合っています✨

★臨機応変という事が苦手だったり、自己嫌悪感が大きい人、人と比べてしまう人が多いかな?
★ダイエットは努力すれば正比例して結果が出やすいので、最初は達成感を抱きやすく、仕事とかプライベートで努力してもなかなか結果がでない場面とは違い快楽を得やすい。
★ただし、だんだんダイエットも極端になるあまり正比例しなくなってくるので、
何かいつもと違うことが起きるとパニックになって思考が停止、考えられなくなって、そのストレスを食べて発散というストレスの発散方法を誤っている人も多いです😢
←これらは、ちゃんと練習すれば治ります😊✌️


そして、吐けない、食べたい、でも体型維持したいと思って、やってる女性が多い行動が



チューイング💡

チューイングとは食べ物を咀嚼だけして、飲み込まず出しちゃう行為です。

咀嚼だけして出しちゃえばゼロカロリーもしくは、太らないでしょう?って言う考えですが、



太るし、脳が混乱して代謝が下がったり、ホルモンバランスがめちゃくちゃになって浮腫みます😭


咀嚼すれば唾液が出るし、その段階で血糖値が上がったり、血糖値を下げようとインスリンが出たり、様々なホルモンなどが動きます。

でも、咀嚼したにも関わらず身体の中には何にも入ってこない❗❗

となると脳も身体もパニック💦💦


栄養が入ってくると思うから
★血糖値上昇
★胃酸も分泌されるけど、必要ないから胃が荒れる
★唾液分泌が盛んになるため唾液腺が腫れる、顎を使いすぎてエラが張ったり顎関節症、浮腫んで顔が大きくなる
★固形の栄養が入らないので、脳は満足出来ず結局また食べたい衝動になる
★栄養が入ってこないので、代謝が下がり筋肉も落ちるし、ホルモンバランスや自律神経も崩れて痩せなくなる
★栄養失調で浮腫む
★満足してないのでイライラが止まらない
★自律神経失調
★血行が悪くなるため顔色も悪くなる

チューイングしてる人は顔や体型を見ればある程度わかります💦


せっかく綺麗になるため、痩せたいために一生懸命頑張ってたのに、頑張り方を誤ると反比例な事ががいずれ起こってしまうのです😫

昔の私も摂食障害やチューイング行為で、顔だけ大きくておかしな体型で163cm体重39kg、、、目の下にくまは出来るし、張りはないし、、、でも細すぎって言われる事が嬉しかった😱😭

今考えたら全然綺麗じゃなかったですね🐾


でもいきなり止める必要はないし、止めれないから、
まずは

★どうして、そうしちゃうのか?
★元々の原因は?
★どういうときにそうしたいのか?
★どういう時はしない?
★ストレスと感じる事は何?
★どうなりたい?
★誰と比べてる?
★家族との関係は?

などそうなる根本をしっかり見つけてほしいです💕

そして食べることを恐れないでほしいし、絶対食べちゃいけないものってないです❤

一人でどうしようも出来なかったら相談していいし、人に頼ることは悪いことじゃない。理解してもらおうって思うからしんどいし、理解できる人に相談すれば良いです✨

話すだけ、身体を動かすだけでも気持ちは変わってくるから💓

あとは、5分考える練習❗❗❗わーーっ😫😫ってなったとき、5分いや3分だけ考えてください💡


今食べる必要ある?吐く必要ある?チューイングしないといけない?

★落ち着いて1杯飲み物を飲んでください
★とりあえずジムに向かってみてください
★出かけてみてください
★メイクし直してください

私のパーソナルトレーニングのレッスンで、ほぼレッスン中おしゃべりだけで終わる方もいらっしゃいます😊←もちろん多少トレーニングはしますけど✌️

でも、その方の今後の人生が良い方向に向かうのであれば、それはそれで、その方のパーソナルトレーニングだと思います💕


一番は完璧に治そうと思わず、自分のいいところを認めてあげる練習、一旦脳のコントロールをする練習、今は理解できる人との関わり、努力はするけど無理しない💡

周りはなかなか変わらないし変わってくれない、変われるのは自分だけです🐻❤

1人じゃないよ🐻

202003280903557d1.jpg



Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子


年がら年中、甘いものがないと生きていけない❗❗

って人いますか😍❤


甘いケーキも甘さが物足りないとか、しょっぱいものも薄く感じて、もっと濃いものが好き❤

という方もいるのでは?


周りと比べてみて、甘さやしょっぱさ足りないって感じている方々の味覚ってどうなっているんでしょうか🐻


中にはストレスとか悩みすぎてイライラして、食べちゃう→このスパイラルにはまってしまってる。

という女性とっても多いです💦

恋愛や失恋で、食べ過ぎたり食べれなくなったりするのもそうですね❤←私はどんなときも食べれますけど😂

もちろん食事や栄養のバランスも崩れてるので、そこも変えていく必要はありますが、

ほぼほぼメンタル的な事からなので、心に溜まってきてるものを吐き出したり解決の糸口を見つけることが最優先です❤

一人では解決の糸口って見つかりにくいけど、一つでも見つかると、スルリスルリと結構ほどけてくるものです。

後は、自分でまたそこに戻らないようにネガティブスパイラルにどっぷりはまらないこと✨←少しずつの練習で変わります!

たまにはネガティブスパイラルにちょっと足を入れかけることは誰しもあります😊✌️

でも気づいたら、抜ける方向に持って行く練習をするのがポイント❤


たまには、その問題について悩むのを休憩して、違うことに興味を向けてみる←短時間でいいからその練習をするといいですよ❤

考え込むのが、いつの間にか趣味になってしまってる人が多いのかな



大丈夫!ってずっと唱えてると、案外脳はリラックスするものです✨←脳って意外と単純です?だから、悪いスパイラルにもはまりやすい。

私の場合、いろいろ考えて寝れないときは、

無、無、無、、、、←ってずっと頭の中で唱えてると考えることができないので気づいたら寝てます😂←小さな頃から、なぜかやってます😅✌️

何で(無)かって??わかりません😂子供心に無心になろうとしたんだと思います😂💦


もはや修行僧ですね( ´艸`)


別に(無)って唱えなくて大丈夫ですよ(^◇^;)

夜になると、いろいろ考えてしまう人が多いので、何でもいいから、余計なこと考えない練習をしましょう💕


次回はメンタルだけじゃない甘さ依存の人の原因を探してみます😊🎶


くま君は切り替えとっても早いポジティブボーイ❤

2019100910232820c.jpg



Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子

今フィットネスブーム真っ只中(∇≦*)

今までは筋トレ=ゴリマッチョのイメージが強すぎて筋トレを避ける人が多かったけど、筋トレの楽しさ、大切さなどがいいイメージで広がっているのは、とっても嬉しいです(*^^*)

だだ、頑張る方法がストイックすぎて最低限必要な栄養をも摂らずトレーニングに励んでいる女性が多いのも事実(´д`)


私も以前は細くなりたい!という気持ちが強すぎて160cm以上あるのに、体重40キロ切っていたことがありました( ̄。 ̄;)

見た目はめっちゃ細いから、周りからは、いいなあ🎵と羨ましがられて自分自身ちょっと嬉しかったり。


でも、心や頭の中は、一日中食べ物とダイエットのことで、いっぱい(・_・;)

ダイエットお化けに取り憑かれていました(ノД`)


我慢してたら食欲が抑えられなくなって、寝ていたはずなのに、朝起きたら、

机上に食べ終わったお菓子がいっぱいだったんですよ(゚o゚;(゚o゚;(゚o゚;


記憶すらないんです(笑)←今考えたらやばいですね(^-^;)

で、食べ過ぎた罪悪感で大量下剤使用(・_・;)←私は吐くことが出来なかったので。


これって病気???治らないの?



いえいえ!病気とはちょっと違います。

例えばトレーニングをガンガンして、休みなく追い込んでると、身体や神経が疲れて、全身の倦怠感が襲ってきます。その状態でトレーニングしても全然挙がらないしやる気もでない。


オーバートレーニングです。


摂食もそうで、頑張りすぎて脳も心もオーバーヒート状態。



どちらも身体と心と脳が一番欲しているのは



栄養と休養です。


もちろん摂食障害になるにはダイエットだけでなく、幼い頃の親との関係や人間依存体質な人もなりやすいです。


なので、完治させるためには、自立出来る、一人で大丈夫な心を形成していく必要もあると思います。

って書いてもそんな簡単に変えれないですよね(^-^;)変えれてたら今悩んでない、、、


1回挑戦してまた摂食になってもいいんです。

毎日1口ずつ炭水化物を食べてみるとか、1個だけお菓子止めるとか、一日何もしない日を作ってみるとか、そんなのでいいんです(*^^*)

失敗しても、繰り返して繰り返して1日でも続けれたり、出来なかったことが1つでも多くできるように
なったら一歩前進!成功です( ^o^)ノ

一気にすべてを修正しようとしなくていいから、とにかく小さな一歩を踏み出してみてください(^。^)

脳トレ大事( ̄∇ ̄)
ダイエットを繰り返して

過食や拒食になる女子が多いです。


原因は様々ですが、単に食事制限しすぎて食欲が増してしまった場合、ある程度食事を戻すことで解決します。

この場合の過食は、身体や脳が飢餓状態になって栄養素を欲している状態なので、ある程度栄養が行き渡れば自然と治まるのです。

だけど深刻なのは、いくら食べても満足出来ない、食べ物が怖くて口に出来ない、吐いてしまうもしくは、大量の下剤を常用している場合です。



これって食事を戻すだけでは完治しないんです。

勿論バランスのいい食事を心掛けるきとは基本中の基本!


だけどこの場合の原因って、心のアンバランスが原因なのです(;_・)


家庭環境が大きく左右すると言われていますが、一種の愛情不足(>.<)

心から頼れる人や信頼できる人や家族がいないことがおおいです。


でも家族に伝えれないし理解してもらえないから何だか生きにくい、、



私そうでした!心から信頼できる人もいないし自分自身も人を信頼していませんでした(^◇^;

頑張って信用しても裏切られたら人間不信になりますしねσ(^_^;


そんな中で、広く浅くの人間関係はサヨナラして本当にいて楽な人やいざという時に心配してくれた友達など自分が大切にすべき人を選んで人間関係を整理しました。


電話帳に残った人が少なすぎてちょっとショック(笑)


でもそうすると無駄に気を使わなくて良くなったし、自分自身を見つめる時間も増えました。

何より雇われてお仕事は私にとって人間関係が大変だったので、独立する事で本当に楽になりました(*^_^*)←最初はお仕事もなくて生活苦とかつらかったけど気を使うより節約生活のほうが楽しかった🎵


大切にすべきものを整理して自分が自分らしくいれる場所に身をおく(*'▽'*)


そうすると自分にもいろんな愛情が舞い込んでくるんです( ´艸`)


摂食障害になりやすい人って優しくて自分を好きになれなくて自信がなくて我慢する人が多いので、無理し過ぎないでいい環境作りから始めてみてください▽・w・▽



心から得られるセロトニンは食事によって得られるセロトニンより遥かに幸せホルモンがいっぱいなんですよ(≧∇≦*)食事ももちろん気をつけてくださいね(≧∇≦*)

また摂食障害について書いていきます(*^_^*)

 | ホーム |  次のページ»»