FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


日本での主食の多くは、

白米。

最近では玄米や発芽米、雑穀米などいろいろな種類がありますねo(^-^)o

というか、パンやシリアルが主食になりつつある現代ですが、、、

今日はお米に焦点を当てたいと思いますp(^^)q


先に結論を言っておくと

必要でもないし、不必要でもない

です( ̄▽ ̄)


十人十色ということ。

☆お米を食べたほうがパワーがでる人

☆食べないほうが体調がいい人

☆ちょっとだけ食べたほうが元気な人など人によるんですよね(v_v)


正直、太りやすい、ぽっちゃりな人や血糖値上がりやすい人は、まずそんなに、糖質取らなくても元気に生きていけます。

一方、体重がなかなか増えないような人やハードな運動をしてるようなアスリートなんかは、お米がエネルギーになるし、
元々体重がなかなか増えない人は消化吸収能力が低いので、効率のよい糖質を摂取しておかないとガス欠になりやすいと言えます。


ただ、白米のみというのは、後々糖尿病やガンの原因になりやすいので、玄米系にしておくほうが様々なビタミンミネラルもとれて良いですねp(^^)q

←消化不良起こしやすい人などは、最初は雑穀米や発芽米などから慣らしていくといいですよ(^_-)-☆


白米、小麦、精製されたもの=砂糖と同じ。食べるならなるべく未精製の炭水化物がいいと思います。

元々人間は何を食べていたのか??

これもお国柄により異なりますし、時代でも異なりますし、日本国内でも、いろいろな人種が混じり合って北と南では全く同じでもありません(´Д`)

ましてや昔の人達は、現代の人に比べてとんでもない運動量というか日本の端から端まで歩いてたりしてますからね( ̄▽ ̄;)そりゃ、いくら白米食べても痩せますf^_^;

あの人がいいというものが、この人にもいいとは限らないということ。

トレーニングでもそうで、関節や筋肉がすべて、みんな同じ形、長さではありません。だから、その人、その人に合ううもの合わないものがあるのです( ̄▽ ̄)

☆まずは、ジャンクフードをやめる
☆野菜、フルーツなどの抗酸化ビタミンミネラルを摂取
☆必要最低限の良質タンパク質

それで元気なでなければ、少量の炭水化物を様子見ながら増やしていくことをオススメいたしますo(^-^)o
目覚めても身体が重い。

本を読む気力がない。

視力が落ちたような、、。


身体が固いと疲労回復は遅く、代謝機能が落ちているので、

細胞や血管に老廃物が溜まってしまいます。←そのせいで栄養も酸素も運ばれないため、呼吸がしにくかったり、食べてもやる気が戻らないという悪循環に陥ってしまうのです(>_<)


特に首は全神経や血管が通るところで、身体の中枢の脊髄が通る場所。

この場所を温めることで肩や腰、全身の血液循環をよくして身体全体の疲労をとることができます(^O^)/

半身浴ではなく、首までつかり、お風呂から上がってもタオルを首に巻いて温度を下げないようにしてみてください。


普段の姿勢や癖を治さなければ、完治はしませんが、最近は首以外に身体全体が冷たい人が多いようです。

エアコンなどで外から冷えていたり冷たいものを食べて内臓から冷えていたりも気をつけなければいけません。

そして、現代病、、、

パソコンやスマホを下を向いてずっと触っていることで、おかしな角度で凄い負荷が頚椎や肩、背中、腰にかかり、その周りの筋肉がカチコチになってしまっています(>_<)

これでは、身体の不調は悪化する一方ですし、首のシワや二重あごの原因にもなってしまいます!
←美容には大敵((゜Д゜ll))

普段の姿勢を見直し、ストレッチや温めからまず始めてみてくださいo(^-^)o

正しい姿勢は筋トレを正しくしていれば、勝手に身につき、肩凝り、疲れ知らずになっていきますよ(^_-)-☆
テレビで、取り上げられてましたね

マイオカイン☆←筋肉から分泌されるホルモン

筋収縮で産生され、インターロイキン6などの総称。


とその前に、テレビ内で血糖値が高くひっかかっていた女性先生…

炭水化物や糖質は好きじゃなくほとんど摂らないんだとか(´Д`)

なのに、高血糖でひっかかったのは…





って好きな食べ物

赤ワインとチーズ!
ってなってるじゃないですかっ((゜Д゜ll))

糖アルコールは、ぶどう糖より血糖値あげますし、そもそも赤ワインは糖質たんまりです( ̄▽ ̄;)

少量ならまだしも…体型的にかなり飲まれているような( ̄▽ ̄;)

糖質と脂質のマリアージュは、肥満まっしぐらです)゜0゜(ヒィィ



なので糖質制限したら血糖値上がるってことはないのですf^_^;←逆に糖尿病の方はカロリーよりまず糖質制限ですね☆


マイオカインだとかグルカゴンだとか成長ホルモンだとか、いっぱいダイエットに関わるホルモンは、身体中から分泌されていますが

そんな難しいことは考える必要はなくって


☆適度な運動をこまめに習慣化すること

☆的確な刺激を筋肉に与えること

☆脂肪を溜め込まない食生活をすること

☆睡眠時間確保


これをしてれば、健康的で若々しい、理想の身体に近づきますo(^-^)o

一回やれば激変する‼︎みたいな魔法は残念ながらなく、毎日、毎回の積み重ねで、結果が現れるので、焦らず着実に自分に合った強度とペースで脂肪を脱ぎ捨てて行ってください(^_^)


ちなみにわたしは単なるオタクなので、たまにわけのわからない頭が痛くなるようなblogを書くときがありますが、ご了承くださいませ( ̄▽ ̄)趣味ですψ(`∇´)ψ
パワーマックス??(゜Q。)??

聞き慣れない人もいるかと思います。

ジムにある自転車のような…でも使い方は全く違って…よくインターバルトレーニング(HIIT)なんかに用いられる自転車。

本来は、競輪選手の練習用自転車ですo(^-^)o

あまりジムに置いてないのかなぁ?


これが良い理由とは??(゜Q。)??


よくわたしがオススメするHIITハイインテンシティインターバルトレーニングがこれでできる!ということ( ̄▽ ̄)

わたしはトレッドミルなんかでダッシュしたりしていますが、走るという行為は、膝を痛める可能性もあります。

特に体重が重い方は、膝に負担がかかりすぎてしまいます(>_<)

その点このパワーマックスなら、漕ぐ動作なので、膝腰に負担がかからず行えるのです(`▽´ゞ


さてインターバルトレーニングのおさらい☆

ウェイトトレーニング後、心拍数を180超えるくらいの負荷や速さでランやパワーマックスを行います。

いろんな方法がありますが…


30秒猛スピードで→2分休憩

これを3本行うミドルパワートレーニング。


7秒猛スピードで→40秒休憩
これを5本行うハイパワートレーニング


1分猛スピードで→1分半休憩

これを五本行うマニュアルトレーニングなどなど。



ハイやミドルは、脚を太くしたいとかパワーを付けたい方、筋肉付けながら絞めたい方にオススメですo(^-^)o←負荷によります。


女子なんかは少し軽めな負荷で一分などが細く綺麗な筋肉がついてよいかと思います☆



わたしは今まではランニングで

一分猛ダッシュ→一分インターバル

これを六本していました。

今は気分を変えて

一分猛ダッシュ→一分半インターバルを

四本してすぐパワーマックスに移動…


一分猛スピード→二分インターバルを

三本してトータル7本です(笑)


えッとー、、、三日ほど更年期障害かと思うくらいほてって、代謝がとんでもなく上がっております( ̄▽ ̄;)


そう!インターバルトレーニングをしたあとは二日〜三日ほど代謝があがるんですよね!

一回インターバルしておけば二、三日は勝手に脂肪燃焼してくれるのです\^o^/

普通の有酸素運動って毎日長い時間やらないといけないし、間違えば筋肉まで落ちてしまう、、結果太りやすい身体を作ってしまうことがあります。

その点、インターバルトレーニングは有酸素ではないため筋肉は残したまま代謝をあげ、不必要な脂肪だけ落ちていってくれ、しかも心肺機能も向上してくれるんですねー♪

しかも短時間で週一〜週二で十分(^_-)-☆←それだけ高強度で負担が大きいため。



しんどいです!!!(笑)でも時間短縮、10分前後だけの我慢!

忍耐力と筋肉はつくけど脂肪は落ちる( ̄▽ ̄)



なんて効率のいいトレーニングなんだろーっ♪って思ってやってみてください( ̄▽ ̄)


☆パワーマックスに関していうと、スクワットやデッドの挙げる重量が変わればパワーマックスの重い負荷の数値が伸びるようです。
あとは

自分の基礎体力×自転車を踏み出す技量=数値的な感じです。


☆パワーマックスにしてもランにしてもウォーミングアップは必ず行ってくださいね。

☆いくら効果的とはいえ、やりすぎないように!
さてさて、、、ちょっと間が空いてしまいましたが、
本題の

成長ホルモンとIGFの関係とその効果についてですo(^-^)o

成長ホルモンといえば加圧トレーニングが一時期有名になりました☆

加圧で圧を一時的に加えることで、成長ホルモンが分泌され筋肉がつく、痩せるというもの。

しかしながら、成長ホルモンだけが分泌されたからといって、筋肉がついたり痩せたりするわけではありません。

以前にもお話した通り成長ホルモンを使うためには器が必要なんです(>_<)



成長ホルモンというのは、そのものが筋細胞に作用したりタンパク同化を高めるわけではなく


筋のIGF-1の分泌を高めるような働きをするのです。

そう筋肉成長には、成長ホルモンだけじゃなくってIGFが分泌されないと、効果がでてこないということ((゜Д゜ll))


そしてそのIGFは、軽いウェイトや収縮運動だけのトレーニングでは分泌されないという事実((゜Д゜ll))


だから軽い運動だけして筋肥大が起きるとか痩せるということではないと言えます。

しっかり筋トレした上で最後の追い込みとして加圧を使うのは、良いことだと思いますp(^^)q



軽いトレーニングで効果でた!という噂も聞くと思いますが、そういったトレーニングで効果あった人というのは、無意識でも意識的でも

食事を気をつけたり、有酸素運動をプラスしたり、自分でも筋トレしてるんですよね(☆_☆)


そう、結局ちゃんと筋トレして食事を気をつけているから痩せたり筋肉ついたりするのです( ̄▽ ̄)


軽いトレーニングや加圧を否定するわけではなく、用い方…ピンポイントに使用するのが正しいということ。

ただやはり一番は

しっかり効かせられる重量と正しいフォームとある程度の頻度が一番手っ取り早いのです。

急がば回れ…地道な作業が理想的な身体を正確に作り上げるんですねo(^-^)o

何度も何度も短期決戦でダイエットや肉体改造を失敗している方々は、早く気づいて間違った急ぐダイエットを改めてくださいね(^_-)-☆

でないと、皮膚も弛んだり、代謝的にも痩せられない体質になってしまいますから(*_*)

 | ホーム |