FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


先日テレビで、めっちゃ痩せたビフォーアフター特集が放送されていましたo(^-^)o

一年かけずに、50キロ以上のダイエット!!!


確かに凄いです(ノ゜O゜)ノ

ダイエット内容は、ジョギングと食事制限が主体のようでした。



でも、、、皮膚のたるみが酷く残っていて、、ダイエットを頑張った証と言われていましたが、


ちょっと間違った無茶なダイエットではなかったのかなと客観的に感じたわたしですf^_^;


食事制限では、筋肉に必要なタンパク質はほとんどとってない感じだったし、カロリー摂取があまりにも低い(>_<)

有酸素運動はしていたけれど筋トレをしていない。


うーん(゜_゜)50キロ落としたうちの半分くらいは筋肉まで落としちゃったんじゃないだろうか(´〜`;)


頑張った勇気や努力はとても素晴らしいものでした。

でも、大事な筋肉まで落としてしまっては、ダイエットは失敗になってしまいます。


だって筋肉が落ちたということは、代謝まで落ちたということだから(>_<)


時間をある程度かけて、筋トレと食事療法で落とした場合、皮膚の弛みもほとんど見られません。


体重を落としたい!一心だけで、無茶苦茶にダイエットしてしまうと、後々見た目だったり、代謝だったりに影響してしまいます。



ダイエットを始めようと決めたときには、一旦冷静になって(´Д`)


痩せたとき、どうなっていたいのか?じっくり考えてみてください。


☆ただ体重という数字だけでいいのか?


やっぱりせっかく痩せるなら、綺麗になりたいし、何年後かもリバウンドはしていたくないなって、わたしは思います(☆_☆)



ボディラインを整えるためには

筋トレってとっても有効な方法ですo(^-^)o

だけど、筋トレで太くなったという女性も多くみられます。



我流でなんとなくやってると、使わなくていいところに力が加わって太くなったように見えてしまうんですよね( ̄▽ ̄;)

歪みが全くない人ってほとんどいませんが、
O脚やX脚、XO脚のままトレーニングをしていると

更に歪みがでてきたり、思い描いていた形にならなかったりしてしまいます(>_<)



最近は、股関節が固い女性が凄く多いように見受けます。


股関節が固いと、歪みだけでなく、いくらトレーニングしても

お尻ペタンコだったり、太ももの外が張ったり、、、膝や股関節に炎症が起きてしまうことだってあるんですよ(ノ゜O゜)ノ



美しい身体のラインを作る、くびれのある身体に仕上げるには

歪みを矯正しながらの筋トレと股関節を自由に動かせる柔軟性が必要!!!

股関節が柔軟になればお腹だって凹んできます。

血流、リンパの流れもよくなるから、代謝が上がり痩せやすい体質に変わってきます。


がむしゃらにトレーニングではなく、


自分の弱点を把握し、身体バランスを整える、ちゃんと身体を上手に動かす。

ここを意識するとしないとでは結果が全然変わってくるので、

よーく自分の身体を観察してあげてくださいo(^-^)o

Body Re:make パーソナルトレーナー 藤田貢子



痩せるには!

筋肉つけるには!


毎日、毎日120%で全力投球(ノ゜O゜)ノ


と言いたいところですが、そんなに人間の身体や心は強くもなく、、、

やりすぎてしまうと、いずれどこかに故障がでたり、疲労が溜まりすぎて、

余計痩せなくなるという現象が起きてしまうんですよね( ̄▽ ̄;)


以前お話したコルチゾ-ル←ストレスホルモンなどのせいですね☆


早く結果出したいからと、

毎日、毎日限界超えるまでのトレーニングや

かなりのカロリー制限などは、

いずれ身体が悲鳴をあげてしまいます(>_<)←全然大丈夫だというタフな方もいますが、稀ですf^_^;


頑張るけど、頑張りすぎない♪

節制するけど制限しない♪

ちゃんと休養とご褒美をあげる♪

頑張る人ほど、ちょっとした脱力があえて必要で、自分に少し優しくなるだけで

身体はストレスから解放されて、やる気も復活&結果をだしてくれるんです


何でも


腹八分目でいきましょー(´Д`)


←今月のわたしの目標ですf^_^;


Body Re:make パーソナルトレーナー 藤田貢子
まず

とにもかくにも

ストレッチはとっても大切です!!!


筋トレ、ダイエットしていたら、そればかりに目が行きがちになり

メンテナンスを忘れてしまったり、省いてしまったりしがちです(>_<)



でも筋トレやダイエットと同じくらい
ストレッチやメンテナンスは大切なのです!



静と動は、運動でも生活でもどんなときに置いても大切で

どちらか一つだけでは、バランスを崩してしまいます(+_+)



そしてストレッチして筋肉が少し緩んでから、

あぐらをかいて、親指側のふくらはぎの骨に沿って、うちくるぶしから膝にかけて

じっくり押したり摩ったり何回かしていきます。
←深部筋肉を緩めます。

更に足裏もしっかり押してあげ緩めてあげます。

それからふくらはぎ全体を揉んだり、摩ったりします。。



そうしているうちに、脚が温かくなるだけでなく、顔色に血色が戻り明るくなってくるはず♪


血液が全身に巡りはじめた証拠(^O^)/


いつ行ってもよいので、毎日コツコツ、続けてみてくださいo(^-^)o



気づけば、疲れスッキリ、
自然に代謝のよいダイエット美人になっていますよ(^_-)-☆


まず


心臓から押し出された血液は、全身を巡りまた心臓に戻ってきます。

だけど心臓は押し出せても血液をまた戻して来る力は持ち合わせていません。


心臓ポンプと大動脈ポンプのタッグで、血液は、勢いよく全身に送られ

毛細血管を介して酸素や二酸化炭素、栄養素、老廃物の交換を行い静脈へと流されます

筋肉中に走っている静脈は筋肉が縮んだり緩んだりすることで静脈を搾り血液を流してくれるポンプの役割を果たしてくれます。
(ミルキングアクション)

人間は二足歩行なので、重力により血液が下半身に70%集まっています。
そのため心臓が遠いふくらはぎの筋肉が弱っていたり疲れていたら心臓まで血液を戻せないのです(>_<)



脚で停滞してしまったら、全身の血液循環の量も減る

心臓以外の大切な器官に充分な酸素や栄養素が行き渡らなくなってしまう

全身の血行不良を起こして、体調不良や病気を引き起こすようになる

ということは、太りやすくなるし、せっかく頑張ってダイエットしていても、大切な栄養素が筋肉に行き渡らないし、燃焼するはずの老廃物や脂肪酸がまた身体に停滞してしまうのですm(>ω<)m゛


食事制限だけ!
筋トレばかりでストレッチをしない!
身体を冷やしてばかり!


だと、ふくらはぎは大切なお仕事ができなくなっちゃうんですね、、、


ふくらはぎくんに、しっかりお仕事していただくために、

ふくらはぎくんのいたわり方を次の記事にて(^_-)-☆


トレーニングしすぎても疲れるし運動不足でもなぜか疲労感を感じる場所、、




ふくらはぎ( ̄▽ ̄)



皆さんのふくらはぎは、触ってみて硬かったり押して痛かったりだるかったりしませんか??

ふくらはぎは第二の心臓と言われるくらい大切な場所です。


最近みんな固いんです((゜Д゜ll))特に女性のふくらはぎ(>_<)

しかもふくらはぎから足裏が冷たい冷たいっ(≧ω≦)


運動不足だったり、筋肉が硬くなっていたりすると、


ふくらはぎは、うまく血液を循環させられず、


下半身太り、むくみなどを起こしてしまうんですね(>_<)


脚やお尻、腰を、触ってみて冷たくありませんか???


☆冷たく感じる。
☆ふくらはぎがだるい。
☆ダイエットや筋トレ頑張ってるのに結果がなかなか。
☆全身だるい。
☆体温が低い
☆病気しがち。


一つでもあてはまる人は、要注意です(;´・`)



今すぐ、ふくらはぎをいたわってあげてください!!!

ふくらはぎとダイエットの関係は、次の記事で(`▽´ゞ
ハワイのアサイボールが流行りはじめてから、

ミューズリを砂糖やハチミツでちょっと固めた

グラノーラがここずっと流行ってますねo(^-^)o


わたしもグラノーラは、大好き!なのですが、

カロリー、糖質、脂質ともに


かなり高い( ̄▽ ̄;)


食物繊維入ってるけど、これはもう☆おやつ☆の部類かなと。


なので、ダイエットや身体を気にする人には



左のミューズリがオススメ♪


ハワイのアサイボールが流行りはじめてから、

ミューズリを砂糖やハチミツでちょっと固めた

グラノーラがここずっと流行ってますねo(^-^)o


わたしもグラノーラは、大好き!なのですが、

カロリー、糖質、脂質ともに


かなり高い( ̄▽ ̄;)


食物繊維入ってるけど、これはもう☆おやつ☆の部類かなと。


なので、ダイエットや身体を気にする人には



左のミューズリがオススメ♪

2014090522571492b.jpg


砂糖で味付けしてなくオーツなどにドライフルーツやナッツが混ざっていて、とってもさっぱり、罪悪感なく食べれますp(^^)q

あっさりだけどヨーグルトなんかに混ぜて食べると、満腹感もしっかり&美味しいですよ♪


そして右のチョコが入ったほうは、、、

グラノーラタイプなのですが、


激うまです( ̄▽ ̄)!!


これは、甘いので、わたしはチートの時に楽しんでいます(o^〜^o)←食べだすとやめられなくなっちゃうくらい美味しい(^〜^)♪


このままでもヨーグルトにでもいいですね\^o^/
ファミリアのシリーズってどれも栄養価が高いほうなので、甘いもの食べたいときには最適かもですね♪


シリアルソムリエ(笑)としては、まだまだ美味しいシリアル、グラノーラ、ミューズリをちょっとずつ紹介したいと思います(o^^o)



Body Re:make パーソナルトレーナー 藤田貢子
プロテインといっても目的や体質によって、様々な種類がジムや薬局やネットなどで販売されていますo(^-^)o

例えば有名な

☆ホエイプロテイン☆
牛乳に20%程含まれるホエイ(乳清)タンパクという成分から作られます。

身体に吸収されやすく2時間程度で血中にアミノ酸として取り込まれるので筋トレ直後に飲むのが最適です(^_-)-☆

必須アミノ酸やBCAAが豊富に含まれているため、筋肉分解を防いで疲労回復にも効果があるようです。

注!!
主成分のβラクトグロブリンという物質は牛乳アレルギーの方は避けたほうが賢明です。


そしてそのホエイプロテインにも主に③種類あって大きく分けると、、、

♪コンセントレートタイプ(WPC)

♪アイソレートタイプ(WPI)

♪CFM

がありますp(^^)q



コンセントレートとは??
濃縮タイプのプロテインでお値段も手頃。
ホエイペプチドやカルシウム、ビタミンなどの成分をタンパク質と一緒に残せるのですが、乳糖というアレルギーを起こしやすい成分も少し残ってしまいます。

アイソレートとは??
コンセントレートで分離したタンパク質をイオン交換という技術で高純度のタンパク質にしたもので純度の高いタンパク質ができます。
でもホエイペプチドやビタミンミネラルまで取り除かれてしまうので、そういった成分を後から添加するためコストが高くなってしまいます。

←お腹が弱い人には、乳糖がほとんど含まれていないためこちらがオススメですo(^-^)o

もう一つ

CFM製法とは?
クロスフロー膜という
ものを使いタンパク質をろ過します。WPCより高純度+ホエイペプチドやカルシウムなども残すことが可能。
でも乳糖に関してはやはり残ってしまうようです。

そして

ホエイ以外の牛乳80%であるカゼインプロテインというものもあります。

カゼインプロテインとは?
牛乳の80%はカゼインプロテインで、ホエイに比べて消化吸収に時間がかかるため満腹感が得られると同時に長時間の栄養補給にもなります。

そして沢山のグルタミンも含まれているので筋肉分解を防ぎたい人の就寝前プロテインにも使われます。

←牛乳アレルギーの方は避けてください!


Body Re:make パーソナルトレーナー 藤田貢子

 | ホーム |