FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


前回の続きです😄✌

疑問いっぱいだったわたしは、とにかく調べまくって減薬に挑戦することにしました。


まず最近は一気に薬やめてみたら、、、




めっちゃしんどい( ̄。 ̄;)倦怠感マックス(´д`)

大失敗(T_T)→薬また飲む、、、



で次は慎重に100マイクロ飲んでるのを1ヶ月に10マイクロずつ減らしていく方法をとってみました(^x^




目標は最終的には薬ゼロ!


毎月毎月調子を見ながら、、、ちょっとしんどいなって感じたらキープ!


でもって今は体調は悪くない!というかむしろ身体が軽いような!


そう!いまではゼロです( ^o^)ノ

ちょっとずつ減らしていくと身体や脳がそれにちゃんと対応していくんですね!


そもそも甲状腺低下になる原因は何だったのか?←ここ大事!


私の場合、ストレスもありましたが、激しいダイエットを続けていてT3が低下していたんです。←これも先生達は指摘してくれないので自分で調べて見つけたんですけど。


このT3は甲状腺ホルモンの一種ですがこれが低下する現象は、マラソン選手や栄養素失調の人に見られるんです。


例えば、、、
健康体→長期の過激なダイエットや過労、過度のストレス、不規則な生活→筋肉低下や代謝低下→栄養失調→甲状腺ホルモン低下!


ということは、ストレス減らして栄養失調を止めれば自然と戻るはずなんですよ。


薬に頼って長期間甲状腺ホルモンを安定させようとすると、受容体が超満腹になり鈍化、低下、減少していきます。そしてホルモン分泌も減っていきます。

受容体の数が減って、薬でホルモンを補っていると更に受容体は減り、更に薬は増えていきます。

薬の量は増えていく一歩ヽ(゚Д゚)ノ←ダウンレギュレーション


いたちごっこと言うより、むしろ悪化し依存するようになります。


でも薬をちょっとずつ減らして、ちょっとずつ少ない薬で慣れていく作業をすれば一時的に身体の中ではホルモンが少ない状態にはなりますが、受容体の数も機能も戻り、薬をやめられます(*^^*)

でも急に止めたり、また飲んだりすると副作用が酷くなるので、焦らないことです。



本当に必要な薬ってどれだけあるのか?

いくら薬で安定できたとしても、身体が本来分泌する本物とは違うんですね😄🎵

最近痩せ薬に甲状腺ホルモン売ってるところがあって女の子が買ったりしてるようですが、後々のことを考えると安易に手を出すものではないかなって思います(T.T)



ただ使う使わないって人それぞれなので、

本当に健康になりたいとか、年齢がいっても元気でいたい、今のしんどさを何とかしたいってもがいている方は減薬を頑張ってみれほしいなって思います( ^o^)ノ

あとは減薬しながら食生活を見直し、腸内環境も整えてくださいね(*^^*)トレーニングしたり身体を動かし筋トレで筋肉をつけることも大事です


そして減薬の仕方も量も人それぞれなので、不安な方は専門のお医者さんに相談してスタートしてください🎵←なかなか減薬させてくれる病院がないので私は自分でやりましたけど(^0^;)



本気で減薬したいかたのご相談も承ります(*^_^*)




fujitamitsuko2@gmail.com


パーソナルトレーナー Re:Make 藤田貢子

テーマ : 健康、美容、ダイエット - ジャンル : ヘルス・ダイエット

私は10年以上甲状腺低下症と診断され、結構な量の薬を飲んできました。



どこの病院でもネットでも甲状腺低下症になったら一生薬を飲む必要があると言われています(´д`)


甲状腺というのは生命維持とっても大事なホルモンで、代謝を上げたり、タンパク質同化にも影響するホルモン。

これが低下すると、、、


冷え性
やる気減退
倦怠感
脱力感
無気力
低体温
低代謝
便秘
高コレステロール
乾燥


といったいろんな身体の機能が低下してしまい、うつ病と良く間違われる症状です。

勿論、代謝低下するので太りやすくもなってしまいますヽ(゚Д゚)ノ←ダイエットするにもトレーニング好きにも困るところ😢


原因は様々で遺伝もあるようですが、ほとんど自律神経のアンバランス、過度のストレスだそう。


でもでも、私の中ではとっても疑問で、、、薬飲んで数値は安定したけど、別に元気にもならず、痩せもしない。


本当に甲状腺低下で薬飲んで以前の健康体に戻るなら元気になってもいいのに。

更に脂肪増加してるような(^0^;)トレーニングしてるおかげで、そこまでは増えなくなりましたが。


で、なかなか病院では減薬相談しても拒否され続けるし、調べてもやっぱり一生薬飲まなきゃいけない、、

副作用はないとは書いてあるんですけどね(^0^;)

自分の中で納得出来ない部分が多々あったんですよね😓


じゃあ、どうしましょ?

長くなるので


続きは次のブログで( ̄∇ ̄)

tag : ゴールドジム


今フィットネスブーム真っ只中(∇≦*)

今までは筋トレ=ゴリマッチョのイメージが強すぎて筋トレを避ける人が多かったけど、筋トレの楽しさ、大切さなどがいいイメージで広がっているのは、とっても嬉しいです(*^^*)

だだ、頑張る方法がストイックすぎて最低限必要な栄養をも摂らずトレーニングに励んでいる女性が多いのも事実(´д`)


私も以前は細くなりたい!という気持ちが強すぎて160cm以上あるのに、体重40キロ切っていたことがありました( ̄。 ̄;)

見た目はめっちゃ細いから、周りからは、いいなあ🎵と羨ましがられて自分自身ちょっと嬉しかったり。


でも、心や頭の中は、一日中食べ物とダイエットのことで、いっぱい(・_・;)

ダイエットお化けに取り憑かれていました(ノД`)


我慢してたら食欲が抑えられなくなって、寝ていたはずなのに、朝起きたら、

机上に食べ終わったお菓子がいっぱいだったんですよ(゚o゚;(゚o゚;(゚o゚;


記憶すらないんです(笑)←今考えたらやばいですね(^-^;)

で、食べ過ぎた罪悪感で大量下剤使用(・_・;)←私は吐くことが出来なかったので。


これって病気???治らないの?



いえいえ!病気とはちょっと違います。

例えばトレーニングをガンガンして、休みなく追い込んでると、身体や神経が疲れて、全身の倦怠感が襲ってきます。その状態でトレーニングしても全然挙がらないしやる気もでない。


オーバートレーニングです。


摂食もそうで、頑張りすぎて脳も心もオーバーヒート状態。



どちらも身体と心と脳が一番欲しているのは



栄養と休養です。


もちろん摂食障害になるにはダイエットだけでなく、幼い頃の親との関係や人間依存体質な人もなりやすいです。


なので、完治させるためには、自立出来る、一人で大丈夫な心を形成していく必要もあると思います。

って書いてもそんな簡単に変えれないですよね(^-^;)変えれてたら今悩んでない、、、


1回挑戦してまた摂食になってもいいんです。

毎日1口ずつ炭水化物を食べてみるとか、1個だけお菓子止めるとか、一日何もしない日を作ってみるとか、そんなのでいいんです(*^^*)

失敗しても、繰り返して繰り返して1日でも続けれたり、出来なかったことが1つでも多くできるように
なったら一歩前進!成功です( ^o^)ノ

一気にすべてを修正しようとしなくていいから、とにかく小さな一歩を踏み出してみてください(^。^)

脳トレ大事( ̄∇ ̄)
発芽玄米や雑穀米、ナッツ、お茶、ヨーグルト、おからなどなど。

いろんな食品が身体にいい!

とテレビや雑誌で見かけて、すぐにそれを買いにいく人はどれだけいるでしょうか?


で、買ってはみたものの、そんなに効果出なくて、次の目新しいものへ、、、


なぜ結果を出ないのでしょう?

本当に身体にいいと言われる食べ物は、正しく摂取すれば、本当に身体にとって良いものです。


でも待って(´д`)


それらを摂取するときに食事はどうしてますか?



いつも通りお菓子やアイスクリーム、マーガリンたっぷりの菓子パン食べながらナッツとか食べてません?



( ̄。 ̄;)( ̄。 ̄;)( ̄。 ̄;)

ただただカロリーオーバー(^。^;)

いくらいいお茶やサプリメント摂取してても、効果が出にくいです(^-^;)

帳消しにしてくれるものなんてないんですよね。

もったいなさすぎですよーー(ToT)

お化粧品だっていくら高いもの使っていても、食生活めちゃくちゃだだだだもったいないだけ(・_・;)

本当に健康になりたい!綺麗になりたい!と思っているのなら



とりあえず食生活見直してみませんか?


今食べてるものは自分の身体の細胞になっていきます。だから3年後、5年後になって気をつけてる人と気をつけてない人の差が出てきますよヽ(゚Д゚)ノ



女性が大好きな大豆製品(*^^*)

大豆
納豆
豆乳
豆腐
おから
豆乳ヨーグルト
などがありますが、普段意識して摂りすぎている人が多いです。


女性ホルモンであるエストロゲンを増やす作用のあるイソフラボンが多く入っていて、美肌や女性らしい身体作りに欠かせない!と言われています。


でもエストロゲンが増えすぎると様々な悪影響が出てくるんですよ(T.T)


☆女性特有の子宮癌や乳癌リスクの上昇
☆体脂肪増加
☆生理痛
☆PMS
☆イライラ
など。

女性エストロゲンとプロゲステロンのバランスが大事で、一般女性のホルモンアンバランスは意外と嫌われてるプロゲステロン(黄体ホルモン)が少ない人が多いんですよね(^0^;)

プロゲステロンが少なすぎるとエストロゲンが過剰に分泌され、様々な悪影響を及ぼします。

プロゲステロンがエストロゲンの過剰をある程度抑えてくれてるお陰で、不調が減るということ。←多すぎるとコルチゾールが増えるので、バランスです。


上半身細いのに下半身が脂肪たっぷりな人はエストロゲン過剰かもしれません(ToT)

明らかに更年期障害でエストロゲンが少ない場合、プロゲステロンと一緒にエストロゲン補充療法をするのはいいんですが、

まだまだ生理がきていて、検査で女性ホルモン不足と言われ、ホルモン剤を飲むのは、疑問です。

ホルモンバランスが崩れた原因は何でしょう??

その根本原因を治せば、身体は自ずとバランスを整えてくれます。

そこを治さないで薬に頼っていては、痩せたくても痩せれなかったり、しんどかったり、イライラ続いたりしてしまいます(>.<)

先程出てきたプロゲステロンを活性化させるのはコレステロール( ^o^)ノ

そう!良質な脂質摂取でホルモンバランスは改善されるのです!←もちろん私生活の改善と運動は必須ですよ(≧∇≦*)


アーモンドやアボガド、魚油、カボチャ、種子などの

ビタミンEは特にオススメです(*^^*)

まだまだコレステロール=悪と思われてますが、筋肉つけるにも生きていくにも、とっても大事なものなんです。


生理中イライラするのは、プロゲステロンが必要な体内のコレステロールを沢山使って、コレステロールを大量消費するコルチゾールがプロゲステロン過剰分泌のせいで体内のコレステロールが足りず、増えてしまうから。



ホルモンバランスが崩れる人ってダイエットし過ぎで脂質が足りない人、ジャンク食べ過ぎている人、過剰ストレスが溜まっている傾向が、、、(^0^;)

まずは、食生活を改め、イソフラボンを過剰摂取しないこと。大豆にもいいことはありますが、過剰摂取は避けましょう!そして良質な脂質をしっかり摂取🎵


そうすれば、身体作りでも私生活でもいい変化が出てくるはずですよ(*^^*)
おへその位置って気にしたことありますか?

左右に歪んでたり、捻れてたり、、


コレって身体の歪みでもあるんですが、もっと重要な部分の注意が必要なサイン(゚o゚;




それは


卵巣や子宮なんです(+o+)


特に卵巣は内転筋とも深く関係しているので、おへその歪みや内ももの違和感がある人は要注意!



まずは、内臓を硬くしたり、力みすぎないこと(*^^*)

そしてヒールを履いて腰をそらないこと!


高いヒールばっかりだといろんな内疾患も出てくるんですよ(T_T)

女性はご注意くださいね(^O^)v

 | ホーム |