FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


だいぶ暖かくなってきて、もう少ししたら薄着のお洋服や露出度が上がってくる季節です(*^^*)



そこで気になる二の腕(´・ω・`)



ノースリーブとか着たいけど二の腕出せない(゚o゚;ってお悩み、女性ならわかりますよね(^。^;)



で、筋トレで二の腕頑張ってるんだけど、効いてる気がしない、引き締まらない、余計太くなったような(@_@)



★二の腕って3つの筋肉があって鍛える場所によって太く見えたりしてしまうんです💦💦

★巻き肩さんはそのまま鍛えてると太く見えてきます。

★腕の前(二頭)が固かったりつってると、二の腕は効きづらくなります。

★お腹の力が抜け出たり力みっぱなしだと意識が入りにくいです。

★肩甲骨周りが硬いとうまく効かせれません。



という風に二の腕を引き締めるといっても。いろいろなところを修正しながら筋トレしてあげないと、


太くなったり、形がおかしかったり、なりたい二の腕にならないんです(T_T)


筋トレもちろん大事だけど、それ以前に大事な機能性や根本原因を解消しながら二の腕を夏に向けて引き締めていきましょう😆❤❤❤









Body Re:Make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子

春夏がもうあっという間に近づいてきます(≧∇≦*)


毎年ギリギリになってダイエットやジム通いスタートする人多いですよね(^。^;)


今年はもうそろそろ準備し始めて、夏には素敵ボディになってるようにしませんか?



といっても、いきなり食事制限や有酸素運動、筋トレ毎日❗❗❗


っていうのは止めてくださいね💓


最初は勢いで頑張れるかもしれないけど、
どこかでプツッと切れて食欲爆発するかやる気なくなるか、、、はたまた心身ともに疲れて摂食障害になっちゃうか(@_@)


それに一度にあれこれやってしまったら、何で痩せたのか、身体が変わったのかわかりません💦💦



有酸素運動しなくても食事だけで充分変わったのかもしれないし、筋トレの質を変えただけで良かったのかもしれないし🎵




まずは筋トレはしつつ、今の食生活を見てみましょう(*^^*)

炭水化物とか糖質とか脂質をどうこう考えると訳わからなくなりません(;´Д`)??←できる人は考えてね(*^^*)


まずはいつも食べてるものの質を変えます(^_^)v


例えば朝ご飯、、、


トースト
目玉焼き
サラダ
コーヒー


だとしたら

トーストを茶系のパンや糖質オフのパン、玄米や
ライ麦100%のパンに変える。→これが余裕だったらパンを半分にしても( ̄∇ ̄)


バターは塗らないか無糖無塩ピーナッツバター、亜麻仁油やインカインチオイルに変える。


パンへらしたらその分目玉焼きは白身を1個分増やす。

サラダのドレッシングを脂質オフもしくは塩胡椒で。

コーヒーに砂糖を入れたかったら、ラカントやエリスリトールに。プロテインに代えてもOK。


こんな感じにしたら量は変わらず質だけ変わって血糖値も上がりにくく、しかも勝手にカロリーオフ。



チョコレートも最近は輸入品以外に糖質オフのものがでてるし、アイスクリームだって出ています(*^^*)


この段階を経てまだ痩せない、変わらなければ、量を変えたり糖質や脂質を考えたらいいと思います(*´Д`*)


1つ1つ段階を踏んでいけば、自然と食事がヘルシーになるし無理しないダイエットに繋がるわけです❤

ずっと続けられるダイエットや食生活、運動を習慣化するだけ( ´艸`)

そうすればリバウンドなんてすることはありません( ̄∇ ̄)楽しく身体を引き締めて変えていきましょう💓





Body Re:Make   ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田 貢子
肩が上がりにくい、何だか重いって感じることありませんか?


肩が上がりにくい=肩

が悪いわけではありません(^_^)v



肩が原因の場合もあるけれど、多くの人は大円筋やお腹横の外腹斜筋に原因があるんです(´д`)



大円筋が硬くなり過ぎたり、つったりして外腹が使えず収縮しっぱなしでいると
肩が上がりにくい状態になり
骨盤もひっぱられて歪むんです(*_*;



それを矯正するには緩めることと使ってないところを復活させることが一番大事❗❗❗


その前に脚の前部分や横隔膜を使えるようにしてあげないろなかなか矯正できません。


そんなところ関係あるの?って思いますよね(^。^;)



めちゃくちゃ関係大❗❗❗その理由はまた後ほど( ̄∇ ̄)





BODY Re:Make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子

 | ホーム |