FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


前回の続きです❤

兎にも角にも、ホルモンバランスを整えるには、薬に頼る前に、まずは毎日の生活習慣の改めが大事です✨


★内臓を冷やさない
★ストレスを溜め込まない
★思考回路をポジティブに
★適度な運動
★深呼吸
★質の良い睡眠確保
★栄養バランスの見直し

などです。

って簡単に変えれるものじゃないのも、よくわかります😅💦


まずは、睡眠確保が出来ないと、やる気も出ないし、考え方がネガティブになるし、代謝が悪くなって太りやすくなるので、そこと栄養バランスの改善❗❗❗


人は夜に向かってメラトニンというホルモンが増えてきて眠気を感じ、朝にはコルチゾールというホルモンがマックスになり、太陽を浴びることでメラトニンは減少し、活動を始めます。

こういったサイクルが何らかの精神的、肉体的ストレスによって崩れてくると、寝つきが悪くなったり不眠症になってしまうんですが、

年齢と共に女性ホルモンなどと同じようにメラトニン分泌は減っていくもの。60歳を超えるとほとんど分泌されないことが多いです💦

ホルモンってどうしても、年齢と共に減っていくもので、特に女性は顕著(+o+)

そのメラトニンは元々トリプトファンというアミノ酸→5HTP→セロトニン→メラトニンという感じで変換されていくんですが、

この変換されていく過程で、ビタミンB3、ビタミンB6、ビタミンD、鉄、マグネシウムなどのビタミン&ミネラルが必要になってきます。
←ここめっちゃ大事❗❗❗

みんなタンパク質と糖質、脂質のバランスは意識してるけど、以前も書いたように、いろんな細胞、ホルモンが活性、循環するには、ビタミン&ミネラルが裏でめちゃくちゃ頑張ってるんです❤❤❤

5HTPはトリプトファンよりも吸収がよく、メラトニン、セロトニンだけでなく、アドレナリン、ドーパミン、βエンドルフィンを増やす効果があって、レム睡眠や深い睡眠の質を底上げしてくれます✌️


まずは、ビタミン&ミネラル見直しをし、それでも変わらないなら5HTP摂取。

それでもダメならメラトニン摂取して1ヶ月ほど自律神経&ホルモンサイクルを整えてあげるといいと思います😊✌️

メラトニンは抗酸化作用もビタミンEより強力なんですよ❗❗❗そしてコルチゾールや甲状腺ホルモンにも深く関わりのあるホルモンです❤

アンチエイジングにも注目されているホルモンで、寝てる間に酸化を防いでくれたり、抗酸化作用のある酵素の手助け、骨粗鬆症予防、皮膚老化予防、記憶障害予防などにも効果を発揮してくれる凄いホルモン✨✨


ただし、メラトニンのサプリメントには炎症を促進させる作用もあるので、炎症性疾患、免疫疾患の方は、かかりつけ医に相談してください❤

そして、メラトニンのサプリメントはホルモンそのものなので、長期に渡って飲んでて、いきなりやめちゃうと、
ダウンレギュレーション(飲む前より寝れないとか変な夢見るとか)が起きることがあるので、1ヶ月ほど整えるために飲むとか寝つきが悪いときだけとかから試すのがオススメ✨

そもそもメラトニンが出づらくなる更年期障害の方(男女共に60歳を超えると分泌が止まってきます💦💦)はホルモン補充療法と共にメラトニン摂取はありだと思いますが、

まだ自力で出せる人は、食事、ビタミン&ミネラル、生活習慣見直し→5HTP摂取から始めて生活サイクルを整えるだけで、質のいい睡眠がとれますよ❤

ホルモンについては、とっても複雑なので、またちょこちょこ書いていこうと思います💕

くま君の自律神経のオンオフスイッチ見習いたいです( ´艸`)↓

20191018122530ce0.jpg



Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子


女性は男性比べて、年齢問わずホルモンの変化が激しいです😖💦💦

毎月やって来る生理、、、
40歳越えた頃から感じる更年期症状、、

生理不順は、食事というより、多くは精神的ストレスによって起きてるように思います✨

もちろんカロリー少なすぎとか、むちゃくちゃ暴飲暴食でも生理不順になるけど、その事も根本考えるとメンタル的な事、性格から、そういった行動に走ってることが多いです。


最近では、月経前症候群(PMS)の酷い方には低用量ピルを使用して、子宮を休ませてあげることで、PMSの症状も和らげてくれるという方法も広まってきています❤

人により副作用の出方も違うので、信頼できるお医者さんに相談するといいと思いますが、出来ればピルとかに頼りたくないですよね😅💦


更年期症状には、内腿に塗るエストロゲンクリームや幹細胞を塗ったり吸入して様々な症状を緩和させるというものも出ています💕

更年期症状も、人それぞれで、イライラする人、落ち込む人、過食に走る人、中には感じない人もいます🐻

冷える人もいれば火照って仕方ないという人も、、、

ホルモンのアンバランスで、睡眠障害に陥る人も、凄く多いんですよ💦

ホルモンバランスが崩れると、自律神経もアンバランスになるので、上手く交感神経と副交感神経の切り替えスイッチが切り替わらない😭😭

そして、ホルモンバランスが崩れるとどうしても太りやすくなってしまう、、、


漢方を飲みながら、無理しすぎないこと、なるべく規則正しい生活、睡眠をとること。←まずはここから❤

そして、こういった症状を緩和してくれたり、アンチエイジング、抗酸化に強力なものを次回紹介しますね( ´艸`)


くま君は、チワワちゃんに恋して、ホルモン上昇中❤❤❤↓

201910161001170e1.jpg




Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子


精神的なストレスで、甘いものやしょっぱいものが、止められないということを前回書きましたが、


今回は、それ以外の原因について🐻💕

例えば、お菓子とかケーキとかアイスクリームとか菓子パンとかポテチとかいわゆるジャンクフードばっかり食べてると

それらの糖質や脂質を代謝しようとするときに、ビタミン、ミネラルが必要になります。

でもお菓子ばっかり食べてるとカロリーは足りてても、ビタミン、ミネラルは足りてないので、それを代わりに補おうと身体は更に栄養を欲します😭

栄養がないものを食べると、やっぱり栄養取れないから、身体はカロリーで補おうとします。

お菓子だけじゃなくて、毎日毎日同じ食材で同じものばかり食べてる人も、意外と栄養失調に気づいてないです💦


だから、食べても食べても物足りない、、、


し、味覚という感覚にはミネラルがとても深く関係するんです✨


ビタミンは様々な代謝に使われる大事なもの❤

ミネラルは代謝だけじゃなく、筋肉とかをつくる材料にもなる大事なもの❤


体感では、わかりにくいかもだけど、凄く凄く大事な栄養素なんです❗

ビタミンだけでもダメ💦💦

ミネラルだけでもダメ💦

健康にも睡眠にも髪にもお肌にも、そして精神的な安定にも大事な栄養素達なんです❤←寝れない人も結構ビタミン、ミネラル、乳酸菌なんかで寝れたりしますよ😊✌️


甘いものをあまり甘く感じないとか、食べても食べても満足できないというかたは、心と身体の栄養失調です(+o+)

part1以外であれば、食事の取り方を改めてみてください✨

まずは、

★食事をちゃんと摂る

★食事では毎日同じものを食べない

★副食(タンパク質、野菜、海藻、キノコなど)を多めに。

★主食も抜かない(人により量や質は変わります)

★サプリメントを併用してみる

★完璧を目指さず、ちょこちょこ小さなご褒美や甘えはok❗

★食べないではなく、食材を変えて、かさましする

★自律神経を整える為、規則正しい生活パターンを作る





まずこのあたりから気をつけてみるといいですよ(o^^o)



Body Re:make パーソナルトレーナー 藤田貢子

年がら年中、甘いものがないと生きていけない❗❗

って人いますか😍❤


甘いケーキも甘さが物足りないとか、しょっぱいものも薄く感じて、もっと濃いものが好き❤

という方もいるのでは?


周りと比べてみて、甘さやしょっぱさ足りないって感じている方々の味覚ってどうなっているんでしょうか🐻


中にはストレスとか悩みすぎてイライラして、食べちゃう→このスパイラルにはまってしまってる。

という女性とっても多いです💦

恋愛や失恋で、食べ過ぎたり食べれなくなったりするのもそうですね❤←私はどんなときも食べれますけど😂

もちろん食事や栄養のバランスも崩れてるので、そこも変えていく必要はありますが、

ほぼほぼメンタル的な事からなので、心に溜まってきてるものを吐き出したり解決の糸口を見つけることが最優先です❤

一人では解決の糸口って見つかりにくいけど、一つでも見つかると、スルリスルリと結構ほどけてくるものです。

後は、自分でまたそこに戻らないようにネガティブスパイラルにどっぷりはまらないこと✨←少しずつの練習で変わります!

たまにはネガティブスパイラルにちょっと足を入れかけることは誰しもあります😊✌️

でも気づいたら、抜ける方向に持って行く練習をするのがポイント❤


たまには、その問題について悩むのを休憩して、違うことに興味を向けてみる←短時間でいいからその練習をするといいですよ❤

考え込むのが、いつの間にか趣味になってしまってる人が多いのかな



大丈夫!ってずっと唱えてると、案外脳はリラックスするものです✨←脳って意外と単純です?だから、悪いスパイラルにもはまりやすい。

私の場合、いろいろ考えて寝れないときは、

無、無、無、、、、←ってずっと頭の中で唱えてると考えることができないので気づいたら寝てます😂←小さな頃から、なぜかやってます😅✌️

何で(無)かって??わかりません😂子供心に無心になろうとしたんだと思います😂💦


もはや修行僧ですね( ´艸`)


別に(無)って唱えなくて大丈夫ですよ(^◇^;)

夜になると、いろいろ考えてしまう人が多いので、何でもいいから、余計なこと考えない練習をしましょう💕


次回はメンタルだけじゃない甘さ依存の人の原因を探してみます😊🎶


くま君は切り替えとっても早いポジティブボーイ❤

2019100910232820c.jpg



Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子
ダイエットには、この食材が絶対いい❗

オーガニックがすべていい❗

このトレーニング方法じゃないと❗

っていう考え一度捨ててみませんか😊



一応ダイエットとか健康にいいですよーって言われる食材や食べ物、トレーニングは、悪くはないと思います❤


でも多いのが、そういった情報オタクになりすぎて、逆に偏った食事になっている女性達💦

もしくは、いろいろ摂りすぎて、何が効いてるんだか、わけわかんなくなってる女性達💦

トレーニングも効くとか身体を変えるよりも回数とか時間に執着してしまってる女性達😭


痩せるためには、有酸素運動しかないとかGI低いものじゃないと❗とかある意味合ってるんですけど、、、


いろいろ極端になっちゃってる人が多いです😅


もう、この固定概念が脳に住み着いちゃうと、アドバイスされても頭に入らない、、、

でも結果出ないからイライラしちゃう、、、


人の意見を取り入れるって大人になると難しくなっていくんだと思います。


でもあえて、一度受け止めて変化付けてみるのも悪くないですよ😊💕


スポンジみたいな脳みそでいるためには、自分の中のプライドと固定概念をちょっとポイッする勇気が必要だけど、

効果出てなかったり納得いく結果が出ない時は、思い切ってアドバイスを取り入れてみてください❤

一生懸命なときって、周りが見えなくなる←良いことだけど。し、自分を客観視出来ないことが多いです。


パーソナルトレーナーが出来ることは、それぞれのクライアントさんにとって最善な事をアドバイスしていくこと❤

クライアントさんによって、アドバイス内容ももちろん違ってきます。

私はいろいろアドバイスされると何でも試しすぎてしまうから、ちょっと固定概念いるかも😂😂

でも試してみるって楽しいですよ😊✌️

いろいろな体質、性格、生活パターンな人がいるので、自分で実験してみるのもいい勉強になります✨


今週のくま君↓自分のオムライスが来たーー😍と思い込んでます😂


201910051603157a4.jpg



Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子




 | ホーム |