FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


首凝り、肩凝り並みに凝りやすい?部位


💓背中💓

何となく背中にずっと違和感があるとかダルい、凝ってるっていう人が多いです💡💡💡


胸椎が反って突っ込んでる場合もあるけれど、背中の骨や筋肉が原因とは限らないんです(゚〇゚;)


意外に多いのが、お腹の中やその周辺の筋肉がつってしまって、筋膜連鎖と捻れなどによって背中まで痛みや違和感がやってきてしまってるパターン❗❗❗

こういうパターンの場合、いくら背中をほぐしても、温めても良くなりません💦💦💦

とりあえず内臓を冷やさないようにしつつ、優しくマッサージして緩めてあげて❗❗


痛いとか違和感があると、どうしてもその部位を触りたくなるし、そこだけ治したくなるけど、ほとんどの身体の違和感って、違う場所の反射だったり、反応だったり、信号だったりするんです❤





トレーニングもメンテナンスも心も栄養も総合的な視野で考えてみてくださいね(o^^o)



↓くまおさんは、総合的にみて、オムツ履いた小さいオジサンですね😂😂


201912261434292b2.png


Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子
ぎっくり背中というものになりました😱💦💦



長時間レッスン連続で、皆さんの調整をしていたんですが、いつも腹筋や身体の使い方を気をつけてながら自分への負担を少なく、、を心がけていたけど


多分ふとした瞬間、何かが起きてしまいました😅


無理やり自分の身体を反ったか、捻ったか、腹筋抜いたか?




自分の検査では、胸椎5,6間が前に滑って右に突起が当たり右回転したと思われます😂

めっちゃ息しにくいし、腰傷めるより不快感極まりない( ̄0 ̄)


とりあえず、経絡体操を出来る限り行い、キネシオテーピングで肋骨の隙間を開けてあげて、いつも通りにお仕事を💡

日に日に、張りも減り違和感もマシになってきました😊💓


ぎっくりって、自力で結構よくなるものです🎶

動かないほうがいいイメージですが、最低限の調整や運動は必要です💓

その方が早くよくなるし、早くトレーニング復帰できますからね😊


いい経験になりました😂✌️


この時期寒さや疲労で、ぎっくり腰やぎっくり背中になるかたが多いので、皆さんも気をつけてくださいね❤

↓くま君みたいな仰向け姿勢が一番辛かった😆💦

20191215091805059.jpg



Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー藤田貢子


脇の奥の方を、押してみてください(o^^o)

何かゴリゴリしてませんか?

痛みありませんか?


それ、脇締めすぎです😭😱💦💦



脇締めちゃダメなの?!とか締めてるつもりないけど?!って言われる方が多いんですが、

脇は、ほんとは、リラックスしてないといけません❤❤❤

ずっと、締めてるとリンパの流れも悪くなって、筋肉じゃなくてプニプニ脂肪が溜まっていくんです💦

呼吸も浅くなるし、巻き肩にも影響してきます💦💦


鍛えるだけが、ボディメイクじゃないんですよ💡


そして、脇を締めちゃう人の多くが背中の筋肉が意識できなくて、

代わりに大円筋で動かしちゃうがために、だんだん凝り固まってきて、いつの間にか、脇の奥まで年中つった状態になるのです(>。<)

大会でる人とかには大円筋って見た目的に大事なんだと思うけど、一般的に健康や身体の連動的には、大円より広背筋や僧帽筋中部、下部の動きの方が大事です❤

目的、目標によりますね✨✨


必要ない時には緩む筋肉が、身体の不調を治すにも必要不可欠❤❤❤



Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子





痩せたい=消費だ❗❗❗

間違ってないけど、

睡眠不足だったり、栄養が偏っていて、筋トレや有酸素運動をしても思うような結果は出てくれません😭

そして、身体がガッチガチだったり、つってたり、靭帯が固定を起こしていたりしていても、必要な筋肉が使われず、使いたくないところばかり効いてしまって、


★脚が太くなった気がする
★効果全く感じない
★肩こり、腰痛、膝痛が出てきた


ということになってしまうんです💦💦

脚が太くなったというより外の筋肉にばかり効いてしまうから、そこが攣ったり張ったりして、太く見えてしまうんですよ😭←浮腫みを増えます💦



モモウラが固い❗❗と悩まれる方も多いですが、

モモウラが固い=モモウラストレッチとも限りません✨

無理してモモウラストレッチして肉離れを起こしたことがある人も多いのでは?


原因がそこじゃないから無理してストレッチすると肉離れを起こしてしまいますよっ💡


固いところは、柔らかくしないといけないけど、ストレッチしても何しても柔らかくならないということは、


他の原因でそこが固くなっているということなので


しっかり全身を診て、一個一個原因を消していく事が大事です❗❗❗

筋トレや有酸素運動で毎日毎日疲労困憊になるまで、追い込まなくても身体のラインは変わってきますよ😊❤❤❤


くま君も、たまにはお野菜いただきましょう😂😂ダイエットしなくちゃね( ´艸`)

20191203203136c52.jpg



Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子

 | ホーム |