FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


今コロナの影響で、お家トレーニングする方が増えていますね😊

これを機に健康や美容に興味を持つのは、とっても良いことだなと思います💓💓

いろんなトレーニング動画がアップされてる中、私も苦手なトレーニング動画をクライアントさん達に自主トレしていただくために、ポメラニアンくまトレーナーと一緒にアップしています😆❤

Instagramアカウント↓↓↓

@2kumachan2


でも気をつけて欲しいことがあります❗❗❗

自分の体質、体型、骨格と全く違う人の真似をしても、怪我したり変なところに筋肉が付いて太くなったように見えたりしてしまいます💦💦

そこが実際パーソナルトレーニングのレッスンと違って難しいところです😭💦

やっぱり一人一人骨格違うからマンツーマンで確認しながらトレーニングしたい💦💦


私はモデル体型とは程遠く、胴長、大腿骨長い、膝下短い、猿腕、前腕より上腕が長い、生まれつきのストレートネックetc.

残念な体型😅😅

スクワットに関しては、フルボトム(一番下)までしゃがむと膝が死にます😱
無理してやってると怪我だけでなく太ももが競輪選手みたいになっちゃう←ボディビルダーさんにはいいのかも🌟

リフティングシューズやプレートを踵にかませて上体を倒したとしてもかなり関節に負担がかかってしまうんです、、、

バックランジにしても、上体を起こして行うと、もう直筋やら前モモがパンパンになって炎症を起こしてしまいます。

レッグプレスも脚が長いモデル体型の方の真似をして傷めました😅←わかってて、わざとやってみたんですけど、やっぱりダメだった。

関節、靱帯が人より柔らかいらしく気をつけてないと思わぬ方向に曲がったり、、、柔らかすぎるのも問題❗❗←mobilityとstabilityの関係

上半身にしても同じことが言えます💡

なので、自分の骨格や体型、体質をしっかり見極めてほしい。

クライアントさん達には、一人一人、私からアドバイス出来るけど、そうでない方は、お家トレーニングの間は、自分に似た骨格の人の動画を探してみてください😊✌️



Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子
お家にいることが多くなると、人とも会わないし、パジャマのままだったりスッピンのままだったりってなってきますよね💡💡

たまにはいいんだけど、せっかく時間があるし、こういう時こそ美容や健康に時間をかけて、自分磨きしておきましょう😊❤


24時間はみんな平等🌟でも使い方次第で、綺麗や健康、仕事いろいろと差が出てきます❗有効利用しましょう❗❗

今日紹介するのは、最近お気に入りのアイライナー🎶🎶🎶

whomeeさんのマルチライナーのdeeperというお色です( ´艸`)❤❤❤お値段もとってもお手頃価格💡

ちょっと赤っぽいピンク?でも真っ赤でもなくピンクでもなく、バーガンディほど暗くない絶妙カラー❗❗❗

まぶたの上でもアリですが、私みたいな若干奥二重さんは、目の下に細く引くと目が大きく見えるんです😍😍
二重の幅とか大きさとか形によって、ベストな入れ方が変わるので、自分にベストな引き方を見つけてください😊



2020042114450243b.jpg



Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子
新型コロナウイルスで、大都市は緊急事態宣言で、自粛1ヶ月と言われています(>。<)

でも、このままだと5月、6月がコロナウイルスのピークになると言われており、そうなると緊急事態宣言の期間が3ヶ月?最悪もう少し延びてしまいます😫💦💦💦


それは、経済的にも、民の精神的にもとてつもなく厳しい状態に陥ってしまう💦💦


だから、先延ばしじゃなくって、

今から出来ることを一人一人しなくちゃいけない❗❗❗


マスクは移さないためって言われてきたけど、喉が乾燥すれば、いろんなウイルスや細菌が住み着きやすくなります。

★喉を乾燥から防ぐ効果もあるので、常にマスクはしておいてほしい。水分補給もこまめに。

だからって室内の湿度をあげすぎると、違う菌が増殖してカビ菌などで体調壊してしまうので、ほどほどの湿度を保って。

★そして、新型コロナウイルスは多湿だと30分以上そこに浮遊してしまう可能性が高いと言われているので、喉は潤わさないといけないけど、お部屋は換気して湿度はあまりあげすぎないように✨


★今からでも抗酸化や抗ウイルス対策にサプリメントを摂取しておく。

直接ウイルスに効くサプリメントってないし、サプリメントなんてって書いてるお医者さんもいますけど、自身の免疫を下げないために身体の中に必要な栄養をサプリメントで摂取することは凄く大事です。食事では摂取しきれないから。




★今はやってやり過ぎってないです❗自分は元気だから大丈夫ってないので、私も含めしっかり体力つけてください✨


そして新型コロナウイルスでは肺炎が大きな問題❗

★今からでも禁煙をしてください。喫煙者の死亡率は今かなり高いです💦

★お酒ほどほどに❗

内臓弱くなると、回復力も落ちるし、ウイルスによって多臓器不全になったら手遅れです💦



血液循環を促すことで必要な栄養もしっかり身体にまわります。

★トレーニングしてなくてもNO系のサプリメントを摂取してください。新型コロナの予防に役立つのではと研究されています。

NO→アルギニン、シトルリンなど。


新型コロナが怖いからと言って、体を動かさないと逆に体力が落ちてきます。刺激がないと老化も痴呆、ウツなども早まっていきます。

★予防しながら自宅トレーニングは行ってください。人気の少ないところで有酸素運動も良いと思います。
縄跳びもいいですよね🎶



まだまだ気をつけられることはあると思うので、緊急事態宣言が延びないように一人一人しっかり気をつけてください💓


これを機に、生活習慣を改めていきましょう💓💓

そして、みんなで何とか乗り越えて❗❗❗

日本は、団結力で早期に乗り越えたって世界に知らせなくては❗❗❗

くま君が笑顔でいるためにも💓

20200411135351013.jpg


Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子



お尻は女子だけでなく、男性ももちろん鍛えておきたい場所です😊

お尻って使わないとすぐに垂れてしまうし、
モモウラとの境目がなくなって、どこからがお尻なのかわからなくなってきた😭💦という方も多いんじゃないでしょうか💡

元々お尻の骨格というか形って人それぞれで、
★脂肪があって鍛えれば大きくなりやすい人、
★コンパクトな小尻になりやすい人、
★四角っぽい人、丸い人など、、、

そして、骨格無視して鍛えてると思わぬお尻になってしまいます😅💦

脂肪を残したい場合は鍛え過ぎも注意❗私のお尻はカチカチです😂

特に骨盤が広い女子は、デカ尻を目指してるなら良いのですが、クライアントさんでデカ尻を目指してる方は少ないので、そういう方は鍛え方を気をつけたいところです❤

私もお洋服が好きなので、引き締まっていて、私服を着れる大きさのお尻レベルが理想です😍私服を着る機会ないんですけど😂

体型や見た目って好みが人それぞれですからね😊


で、本題❗❗❗

そのお尻って肩甲骨とか脇とかが締まってしまって、動いてないと使えません❗❗❗

特に脇の奥を推して痛かったら、もう使えてない💦

中臀筋は使えてるけど中臀筋ばっかり鍛えてたら、かぼちゃ尻になってきます😱

使いたいのは大臀筋❤


なぜって??


脇を締めてみてください💡


背中丸まりませんか?巻肩になりませんか?

そうなったら、おじいちゃん、おばあちゃんの姿勢を思い出してみてください✨

お尻どうなってます??

おじいちゃん、おばあちゃんのような姿勢で、お尻めっちゃあがってるって、、、ないですよね😅←姿勢のいいおじいちゃん、おばあちゃんは別ですよ😆❤


それだけが問題ではないけど、ほとんどの人の原因の1つが脇です💦

まず自分で出来ることは、脇の力を抜く練習と呼吸と合わせてマッサージをしてみてください😊


また続き次回書きます❤❤❤

くま君もお散歩でお尻鍛えてちょっと桃尻になってきました( ´艸`)💓↓↓↓

20200409105704f4b.jpg


Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子


開脚できると、凄い❗❗とか身体柔らかい❗❗っていうイメージがあるのか、

せっせと開脚ストレッチの練習をしてる方が多いんじゃないでしょうか😊

そもそも開脚って出来ないといけないのか??

180度開脚して、ペタンと身体が付かないと身体が硬いのか??



答えはNO❗❗❗


別に無理に出来なくていいです💡

無理矢理練習して、内転筋(内もも)痛めたとか、股関節が痛くなったとか、腰が痛くなったとか、、、ないですか😫

やり方が問題なのもあるけど、開脚しようとすると骨盤と大腿骨が当たって、それ以上開かないようになっています。←これは人によって良く開く人と開きにくい骨格の人といますが。

元々開きにくい骨格の人が無理矢理開脚しようとすると、軟骨が当たり続けて炎症が起きたり、靱帯が過度に伸びすぎて傷めたり、

いずれ股関節変形症が起きてしまう事があるんです💦💦人工関節とか避けたいところ💦

↑↑筋肉損傷、股関節内の軟骨すり減り、靱帯伸びすぎなどの問題は、老後の身体にも支障が😱

臼蓋形成不全といって、生まれつき関節のはまりが浅い人は、柔らかそうに見えたりするけど、要注意ですよ💡

クライアントさんにも臼蓋形成異常の方がいらっしゃいますが、その方の無理ない可動範囲のストレッチとトレーニングの見極めが怪我を予防したり変形性股関節症を防ぐために、凄く大事です❗❗❗



人って、
stability(安定性)と mobility(可動性)がセットで必要です❤

だから、筋トレだけでもダメだし、ストレッチだけでもダメ🐾

いくらストレッチで可動性が上がってたとしても、筋トレなどで安定性を付けておかないとグラグラ、フラフラで結局怪我しやすい身体が作られてしまう💦💦

逆に筋トレだけガンガンしても、筋肉や関節が硬くなってしまい、可動性が落ちちゃうから、つまづいたり、ペンギン歩きみたいになったり怪我したり、血流も悪くなります💦💦

年齢がいけばいくほど、筋肉も関節も硬くなってきたり、緩みすぎたり使わなければどんどん筋肉が落ちていくということは

❗❗怪我をしやすくなると言うこと❗❗

そして、筋肉はホルモン分泌に重要なので、ホルモン系の疾患や自律神経失調、さらには老化を加速させてしまうのです💦


まずはお尻、モモウラ、前モモ、ふくらはぎのストレッチを無理ない範囲で行ってください😊✌️

それだけでも、股関節周りは、その人にとって最適な可動域に近づきます❤❤❤


それと同時に、まずは軽い筋トレを❤❤❤自重でも良いですよ😊✌️


↓くま君は開脚これくらい🐻💕

20200403100311ac5.jpg


Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子


 | ホーム |