FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


詳しく説明すると難しくなるので😅わかりやすく説明していきたいと思います💓←結局長くなりました😂

結構女子に多い、痩せたい→とにかく食事制限と有酸素運動💡

もちろん痩せはします😊


でも問題なのは、やりすぎは、大事な筋肉、代謝が落ちるということ💦

有酸素運動って糖質→脂肪→筋肉の順で燃えていきますが、ある程度糖質&脂肪が燃えたら次は筋肉まで燃やしてしまいます💦

どれだけ有酸素運動しても、脂肪だけ燃えてくれたらいいのですが、そんなにうまくいきません😅

食べないで、とにかくずっと走ってるとそういうことになるのですが、何でダメなのか?というのが伝わらない事があります😭悲しい、、、(;_;)


筋肉って表面の筋肉だけじゃなくて、内臓も筋肉です。そういうのまで消耗、使ってしまうと代謝が下がるわけです。そうなると、ホルモンバランス、自律神経も崩れ、代謝が悪い身体になってるので、だんだん燃えなくなってくる💡

いくら有酸素運動しても落ちなくなってきた❗というのが、これです😥


じゃあ、筋トレで痩せますか?有酸素運動とどっちが痩せますか?というご質問が多いのですが、

筋トレというのは、イメージとして、ポニョッと締まりのない体をギュッと引き締めてアウトラインを作る、メリハリを作る、基礎代謝を底上げしてくれるイメージです😊💓


なので例えば体重50kgの人でも、
半分脂肪の人と、しっかり筋肉が付いている人とでは、筋肉がある人の方が見た目的に締まって細く見える❗

脂肪1kgの面積と筋肉1kgの面積って筋肉のほうがギュッと詰まってて小さいのです😊

個人的には筋トレか有酸素運動かと聞かれたら、筋トレをしっかり行ってほしいとオススメします💓


5年後、10年後と考えたときに太りづらく燃えやすい身体作り、そして年齢とともに出てくるたるみ予防にも絶対的に筋トレが優位だからです❗❗❗

筋肉(内臓、ホルモンなども含め)は、何もしなければ落ちていくもの✨

血流改善、気分転換くらいに有酸素運動するのはありかなと😊


筋トレをしっかり行ってほしい❗❗

昔の私も有酸素運動=最高のダイエットだと信じていました。毎日365日何も食べず朝から20km走ったり、暇があればジョギング、、

でも本当に毎日20km走っても1gも落ちなくなったんです😭大事な大事な基礎代謝が凄く低下したんだと今ではわかります。

で、そこから、代謝を戻そう、基礎の筋肉を戻そうと思ってもそんなに簡単には戻りませんでした💦本当に何年もかかりました💦

だから、今同じように必死でダイエットのために有酸素運動にはまってしまってる女性には早く気付いてほしい🐥❤


正直、しっかり筋トレすれば脂肪も燃焼しながら引き締めていけますし、私自身めった有酸素運動しません
←顔が弛むのが嫌なのもありますけど😅あんまり皮膚を揺らし続けると皮膚って弛みます😱

ダイエットし過ぎて顔が痩せていいのは20代まで。お顔の脂肪や筋肉は大事にしておきたいところ💕

筋トレと言っても高重量だけが筋トレではないし、人によって合う筋トレ、合わない筋トレもあるので、その人にあった筋トレ方法を見極めてもらうことが大事だと思います😘

元々の骨格によって、そのトレーニングしたら太くなるとか体のバランスによって、そのフォームじゃない方がいいってあって、本当にみんな違うので🐥

ある程度ちゃんと食べて、たまに発散でジャンク食べつつ、筋トレをしっかり行ってください😊

何をやっても変わらない、落ちないのは、

★代謝が下がって冷えてしまってる
★ホルモンバランスが崩れている
★自律神経のアンバランス
★食事がめちゃくちゃ(カロリー取れていても栄養が取れていない)
★筋トレ量が足りていない
★睡眠不足

このあたりを改善策出来れば、必ず変わります😊


筋トレ量と食事制限は絶対セット❗❗❗



↓くま君は双子ちゃんでお姉ちゃんに会ってきたよ🐻🐻双子でも体型全然違います😂


2021022512445035a.jpg



Body Re:Make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子


糖質=すべて悪ではありません❗

身体、脳、筋トレなんかで主に使われるのは糖質💡

ただ糖質量というのは人それぞれで、6割くらい必要な人もいれば4割で十分な人など、本当にその人の体質よります💓

もうちょっと細かく分けていくと6つくらいには分かれていきますが、大まかにわけるとこんな感じです😊↓↓↓



🐥食べても食べても痩せる、筋肉付きづらい、下痢しやすいひとは、糖質多めが合ってる思います。

🐻筋肉が付きやすく脂肪程々、少し気をつければ体型をキープできるという人もいます😊←羨ましい😍



🐏運動しても体重そんなに落ちない、食べるのが大好き、太りやすくむくみやすい人は、糖質取りすぎるとすぐに脂肪が増えます😅←私です😂

🐏のパターンのひとは、糖質少なくても内臓脂肪などを使って生きていけるので、ある意味世界滅亡なときに一番生き残れるタイプではないでしょうか😁

私の場合は3日間ファスティングしても1kgも落ちないし、1日中食べなくてもイライラもなければ、空腹で20km走っても低血糖になりません💦(甲状腺低下の橋本病があるからというのもあります)

ここのタイプの人は基礎代謝が元々普通の人より100~200kcal近く低い方が多いので、筋肉や普段の生活で代謝を上げつつ食事も気をつけねばなりません(^◇^;)

そして、このタイプで糖質沢山取らないとしんどくなる人は普段糖質取りすぎで、血糖値乱高下が起きている証拠です。気をつけないと糖尿病や脳梗塞、心筋梗塞に😱

このタイプでなくても、血糖値乱高下は気をつけなくてはいけませんよ❗❗イライラや精神不安定、倦怠感が頻繁にある場合食生活の見直しをしていきたいです🐻💡

食事の間が空きすぎ(低血糖)→→いきなりいっぱい食べる(高血糖)もしくは血糖値があがりやすい食材をいっぱい食べてる→血糖値乱高下が起きる→低血糖で頭痛、吐き気、めまい、寒さ、最悪意識不明、倒れる。


こういうのを毎日続けていると血管ももろくなるし、本当に危険です💦💦

しかも必要以上の糖質は、糖化=老化や酸化を凄く早めてしまいます😭見た目の老化もですが、内臓や細胞の老化は見えないので軽視しがち、、、



自分の適正量を見極めるのが一番❗といっても、難しいですね😅

★まずは1回の糖質量はお茶碗1杯分を目安に(山盛りじゃないですよ😅)
★血糖値のあがりやすい食材を、ゆっくり血糖値のあがるものに(運動しないときは白米を雑穀や発芽玄米、サツマイモetc、砂糖ものは運動するときの前後またはたまにetc)
★しっかり噛む
★糖質(炭水化物)は食事の中盤~後半に

こういったことから始めて、枯渇するようであれば少し増やしてみるといいですよ😊✌️

↓くま君、イタリアンでテイクアウト待ち🐻

20210215133528454.jpg


Body Re:Make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子
ダイエットしたい❗痩せたい❗というのは、女性のあるあるですよね😊

痩せるには運動と食事、両方大事です❤


筋トレしたら痩せますか?という質問は、毎月のように聞かれます😂

ちゃんとやれば痩せやすい身体になるし、並行して絞れることもあります🎶

ただし、食事の見直しも必ずセットです❗❗❗


制限するというより、質を変えることがまず大事🐻✨

糖質制限とかカロリー制限とかって、一生続けれないじゃないですか?

結婚式があるとかイベントがあるという場合は期間限定でそういったこともアリだけど、


一生続けられることをしていかないと、止めたら体重や脂肪が増える、いわゆるリバウンドの繰り返しになってしまいます😱

リバウンドについては、また次回に✨✨


カロリーもあくまでも目安であって、絶対ではありません。

ビルダーさんとかはPFC値とかカロリーを厳格に計算して減量するけど、そこまで出来ない❗❗っていう女性多いと思います💡



同じ1500kcalでも

ケーキやパン、お菓子の1500kcalと

ご飯、お肉野菜、お味噌汁みたいな食事の1500kcal


では、脂肪も増え方も、落ち方も全く変わってきます✌️

お菓子とかで増えた脂肪は、本当に落ちにくい😅💦💦(汚れたキッチン周りの油みたいなイメージ)

クリーンな食事だと付きづらいし、付いても落ちやすいです❤

常にクリーンじゃなくていいんですよ✨

トレーニング前後は多少甘いもの食べてもいいし、たまにご褒美設けてあげてもいいし🎶


まずは、今の食事で変えてるところを置き換えすればOK😊✌️✌️

★白いパン→フランスパンとか茶色目のパンやオートミール

★ベーコン→ロースハム

★ケーキ→和菓子か糖質オフケーキ、自分でおからなどで作る

★鳥モモ→皮を剥がすか胸肉、ささみ

★ジュース→アミノ酸、フルーツ

★ポテチ→揚げてないポテチか自分で作る



こんな感じで変えるだけでだいぶ変わります❗❗


クライアントさんたちも、イベントなどない場合こうやって、まず今の生活で変えれるところを変えていってもらっています😊

最初は、面倒になったり、出来なかったりするけど、だんだん置き換えが楽しくなったり、いろんな食材が発見できたり、作ることが楽しくなったり、、

最終的には味覚が変化するんです❤

ジャンク食べると気持ち悪いとかそんなに欲しないとか✨

今まで食べ過ぎて、味覚異常になってると、甘い物をそんなに甘く感じなくなって、もっともっとってなるんですよね💦💦←糖尿病注意😱❗❗


制限じゃなくて調整して楽しくダイエットしましょう😊❤


今日から綺麗な生活スタートしましょ😊❤❤❤

20210206171542722.jpg



Body Re:Make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子





 | ホーム |