FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


寒くなると、身体は生命維持のため熱を産生して体温を保とうと頑張ります✨

その結果、基礎代謝が上がりやすくなって冬は痩せるチャンス❤️と言われています😄

その一方で、体温維持や心臓や内臓を守ろうとして脂肪を溜め込もうともします💦←寒い地域のペンギンさんやアザラシさんはコロコロしてますよね🐻それも生命維持のための機能です。自然なダウンジャケットみたいな🐻✨✨

そして、冬は寒くて活動時間や運動が減ったり、炭水化物が増えたり、飲み会が増えたりで

痩せるより増えちゃう人が多いのです😅

特にお腹周りに付きやすい人は体温=血液温度が低い状態だったり、基礎代謝が低いために溜め込もうとしているのです。そこを上手に動かしていない、姿勢がよくないとも言えます🌟←呼吸が浅いのも体温低下の原因‼️


この時期こそ筋トレして、基礎代謝を上げるようにしておいたり、食べるものを気をつけると太りにくくなるし、夏に向けてのダイエットが楽になるんですよ🥰

基礎代謝を上げておく=基礎体温を上げておく=免疫力が上がる=健康で痩せやすい体

です❤️❤️

体温が下がると免疫力もダダ落ち💦

コロナやインフルエンザ、風邪などの予防にも寒い時期はしっかり動いて代謝体温を上げておきたいものですね😄❤️

↓くまおさんは寒さに弱くオヤツ食べながらゴロゴロ多くてポッチャリしてきたような😅?もっと運動しましょうね😁❤️

20211129104726ecc.jpg


Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子
体幹トレーニングとかインナーマッスルトレーニングを行いたい🌟

というご意見がたまに🐻

でも実際、体幹とかインナーとかについて聞いてみると

良くわからないけど、巷で流行ってるからいいのかなと思ってやりたいという回答ばかりです😅


体幹って

胸、背中、腰、お腹、お尻など腕と脚を除いた全部のこと✨

その中でも特に横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋がしっかりしていると体幹が強いと言われる感じ。


じゃあ腕と脚はトレーニングしないでいいのか?


体幹だけ鍛えたら全て大丈夫なのか?


いえいえ🐻💦💦


正しい姿勢で正しい呼吸で筋トレしたら、

いやでも体幹は付いてくるし全身引き締まります❤️

補強などでいわゆる体幹トレーニングは取り入れてもいいと思いますが、


基本は正しい姿勢と呼吸で必ず使われ鍛えられるものです✨

というか、正しい姿勢でバーベル担いでるだけでいわゆる体幹って使われるはずなんです💕


よくビルダーはインナーマッスルがなくてバランスが悪いとかテレビで実験されたりしますが、


そんなことない‼️‼️‼️‼️

たまたまバランス悪かったり体が歪んでるビルダーさんが出ただけ😅💦

ちゃんとトレーニングできて質のいい筋肉方はバランスもちゃんとしています❤️

硬すぎてガチガチでも機能しないですし🌟多裂筋なんかは固すぎる人が多くて肩こり首コリ腰痛の原因の一つ😭

骨盤底筋はがに股だったり、猫背だったり、骨盤が緩んでいると力入りません💦←骨盤底筋と、肛門括約筋は違うので間違って肛門括約筋を締めすぎてる人が多いです。




流行りって毎年出てくるけど、やっぱりどんな事も


基本が大事で、流行り廃りないことをコツコツ行うことが1番の近道だと思いますよ🥰←女性は特に飽きやすいし早く結果が欲しい生き物ですが、そこはじっくり腰を据えて❤️


まずは正しい身体の使い方と姿勢と呼吸をマスターしながらトレーニングしましょう😄

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子

腰痛=腰が問題とは限りません✨

だから患部だけ揉んでも気持ちはいいけど、良くはならない💦💦


いろんな原因があり

★普段の姿勢で前傾姿勢が多い
★座りっぱなし
★筋力不足
★体が回転している
★足首が硬い
などなど


でも一番の問題は

呼吸がうまくできていないことです🌟


ゆっくり呼吸してみてくださいと言うと、ほとんどの方が呼吸が反対になってるんですよ😱


吸うと胸やお腹当たりは膨らみ、吐くと下腹は凹んで横隔膜がペコーっと引き上がるのが正しい呼吸ですが、

多くの方が、吐くときに力んでお腹を押し出すように吐いているのです。力むのと凹ますのは別物です✨

これでは、自ら内臓を押し下げて、下腹ぽっこり、内臓下垂を手助けしてることになっちゃうんですよ😖💦💦

下腹を押し出そうとすると腰は反れます。←間違った呼吸をしていると知らず知らずのうちに腰に負担がかかる‼️

お腹がうまく使えないと、背中の凝りもとれません😭

こういうった間違った呼吸のまま腹筋運動や筋トレしても下腹は凹まないのです。むしろ力みすぎてお腹ぽっこり助長させてしまうことも。

呼吸の練習って感覚でやるしかないので、つまらないとかわからないから省くという方もいますが、急がば回れ🌟🌟🌟

絶対練習しておいたほうが結果がついてきますよ🥰気づいたときに呼吸の練習しましょ💕

そして身体も楽になる❤️❤️❤️

呼吸って無意識なようで意識が必要な健康に大事な運動です😄

地味な事ほど、とっても大事なのです🌟


Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子

鼻うがいって聞いたことありますか😄

結構最近では多くの病院でも推奨されている鼻うがい❤️

みんなコロナ感染爆発中も手洗いうがいはするけど、鼻うがいをしている人は少なかったようです💦

口からいろんなバイ菌やウイルスが入るイメージですが、鼻からもかなり侵入していたり、そこに留まって悪さ(炎症)をしたりするんですよ😱

花粉やアレルギーも同じ💦


鼻の内の粘膜には繊毛運動という機能が備わっています。

これは、粘膜の表面を作っている細胞が、外から侵入してきた細菌、ウイルス、アレルギー物質などを粘液と共に鼻腔の奥に移動させて、粘膜の表に停滞しないようにする働き💕

ですが!副鼻腔炎や免疫低下してる場合、この繊毛運動機能が低下したり酷い場合消失していることも💦

そのせいで、炎症が慢性化するのです😭


鼻うがいはこういった繊毛運動の代わりに、病原体やアレルギー物質を洗い流してくれるんですよ🥰

なので、是非是非鼻うがい習慣を❤️❤️❤️

なるべく鼻腔内に付着させないことが大切で、鼻の粘膜を潤わしておくということがとっても重要になってきます❤️

真水は痛いからだめですよ😅粘膜傷つけちゃいますから💦💦

★水100mに対して0.9gのお塩で生理食塩水を作るか市販でも販売されています💕←人の体液、波
涙、鼻水の塩分濃度は0.9%❤️


私は通っている耳鼻咽喉科で購入していて、外出したあとは必ず鼻うがい🥰

天井を見てスポイドなどで鼻に入れて、慣れてきたら片方の鼻から流します。←奥に入れる必要はなくて特に入り口付近に、ばい菌やウイルスはくっついている事が多いです💦

最初は飲み込んでもOK✨

練習すればすぐに出来るしスッキリしますよ😀❤️


🤔下記の方は鼻うがいを控えるか入口だけ行うまたは医師に相談してくださいね✨🐻
★急性中耳炎
★浸出性中耳炎
★声帯麻痺
★誤嚥を起こしやすい人
★膿性鼻汁の多い人


コロナもウィルスも風邪も出来る予防で、最悪の事態は防げますから😄

免疫力アップには運転も忘れずに❤️❤️❤️

202111031511339b0.jpg


Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子

 | ホーム |