FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


お腹や体幹と言えばドローインという言葉は多くの方に知られているかと思いますが、

ブレーシングが出来ていないと日常の作業やトレーニングで腰を傷めるとこになります😵‍💫


簡単説明すると

★ドローインは息を吐いたときに凹ましてキープする腹筋運動の1種です☺️

★ブレーシングは腹腔内圧を上げ体幹を固めることで
腰椎を様々な方向からの外力から守る腹腔内圧コントロールのことです。


意味不明ですかね😅😅😅

首、肩甲骨周辺、腰、膝関節、足関節は安定性がとっても大事なのですが
このブレーシングがちゃんとできていない方は、その辺りがとても不安定になるため、肩や首が凝ったり、肩甲骨や肩が上がったままだったり、あちこち関節が痛かったりするんです😔

僧帽筋がカチカチで首が短く見える方もこれが大きな原因です。

吸ったときも吐いたときもこの腹腔内圧を上げ続けていられない方は、一瞬の抜けで腰がピキッなったりするんですよ💦


簡単なイメージとしては、お腹を殴られそうになったらお腹をぐっと固めますよね?

まあ、普段殴られることはそうそうないと思うので、想像してください(⁠*⁠ ̄⁠(⁠エ⁠)⁠ ̄⁠*⁠)

凹ましたりはしないですよね?

そういうイメージで上下左右収縮させるイメージ(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)←写真参照

202304121702340ac.jpg


吸うときはそこを固めたまま背中の下の方に空気を入れて呼吸するイメージです←このときに腹腔内圧が下がりやすいので胸郭(胸や肋骨、背中、腰あたり)を反らないように背中や腰あたりで呼吸するイメージをしてほしいのです❤️

多くの女性が腰を反って呼吸していたり肩で呼吸している方が多く、ぽっこりお腹や体幹の不安定さ、肩こり、腰痛を助長させてしまっているので、ドローインよりまずはこちらをしっかりマスターしてほしいです🥰

腰痛には腹筋強化というのは間違っていないですが、ブレーシングができない状態で、シットアップやクランチ、レッグレイズなど腹筋運動を行っても、ただただ腰や首の過労にしかならないので努力が勿体無いし、逆効果になってしまうことがあります😭

腰痛には呼吸での腹腔内圧コントロールというのが正しいのではないでしょうか🥰

トレーニング中はこの腹腔内圧を50%以上使うとしたら普段の生活では5%ほどの力を入れておくくらいです☺️

日常の物を持ち上げる事でしたら20%ほどを使用する。

このパーセンテージを自分でコントロールできるように練習あるのみ❤️❤️❤️

なので普段の生活のときにトレーニングのときほど力を入れる必要はありませんが、腹腔内圧はゼロにはならないようにしておきたいです🥰←慣れれば無意識に入り続けていますよ☺️❤️

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子



力を入れて硬くなる筋肉は質のいい筋肉です😊

力を抜いているときはマシュッマロのような、、でも硬さではなく張りのある感じ。


一方、力を入れてないのにカチカチだったり押すだけで痛かったり、ゴリゴリしてるような体の場合は、そのまま筋トレをしても引き締まりません💦

代償で不必要な筋肉を使う過ぎて硬くなってる場合以外に

★呼吸の浅さ
★血糖値の不安定さ
★アレルギー食品大量摂取
★冷え
★血流制限
★ビタミンミネラル不足

こういった原因が長く続くとカチコチな筋肉太りのような体になってしまいます😢


呼吸って意外と沢山筋肉が使われていますし、
吸ってみるとわかりますが、肩が上がったり首の筋肉も使う感じしませんか?

吸ってばかりで吐いていないと、その辺が固くなってきて肩こり首コリ、頭痛などが発症するのです🫥

吸ってばかりだと口臭も変わってきちゃうんですよ😱💦


あとは、糖尿病って血糖が安定しないとかインスリンの分泌がというイメージだけですが、そもそも血管の炎症です💦安易に考えてはいけないのです😔

炎症が起き続ければ脆くなったり細くなって破れたりします。アレルギーの関しても炎症なので似たような事が起こります。

サプリメントに関してはビタミンミネラルが足りていない方がとても多いです。
足りないと甘いものが欲しすぎたり、足や筋肉がつる、痒み、疲労感など不調が多くおきます。

特に糖質を多く取ってる方はビタミン&ミネラルは、しっかり摂取したいところ。


ちゃんとしっかり筋トレしてもあんまりだなとか体が変にカチカチな方は一度運動以外のことを1つ1つ見直してみてくださいね🥰💕

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子




 | ホーム |