FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


梅雨や気圧の変化による体調不良いわゆる気圧病ですが、

立ちくらみ、めまい、吐き気が起きる方が多いです😵‍💫

症状により病名は変わりますが、難聴を伴わない場合、ほとんどが良性発作性頭位めまい症や起立性低血圧、めまい症、自律神経失調症です。
(←難聴と耳鳴りが伴う場合メニエール病なことがあり、顔面や腕のしびれも生じる場合、脳梗塞など脳の病気なことがあります)

メニエール病の人って意外と少ないんですよ✨本格的な検査をしないと断言できない病です。

メニエール病の症状は人により少し違うかもしれませんが、
私の経験だと、酷い日は、、、

凄い二日酔いで船酔いをしてる中、万華鏡を見ながら、コーヒーカップに乗らされてる感じが1週間ほど続きます😅
お手洗い行きたくて一歩歩くと吐く、、、という要介護状態なときもあります😅🙏

耳鳴りは盗聴器があるんじゃないか😱というくらい四六時中聞こえます。

私もなるまではメニエール病って立ちくらみくらいのめまいだと思っていましたが、想像以上でした🤯

メニエール病もですが、


頭位めまい症や起立性低血圧などの場合、普段からしておいてほしいことは

★耳のマッサージ
★食いしばりを治す
★深呼吸でリラックス
★血流を良くしておく
★枕の高さ調整
★肩こり首こりなどを改善する(姿勢とトレーニング)
★首肩周りのストレッチ
★浮腫み過ぎないような食生活
★アレルギーのある食物を食べない
★横隔膜を使える姿勢(丸まった姿勢ばかりは内臓下垂が起きめまいの原因に)
★スマホやパソコンで目を酷使しすぎない
★仕事中、家事中の姿勢を気をつける(下向きすぎない)
★ストレスを溜めすぎない
★同じ姿勢を長時間しない
★スマホや本を読む時ずっと頭を下げておかない

です😊✨

意外と思われますが、食事でこういった症状も起きるんですよ💦だいたいめまいが起きる原因は内耳リンパの浮腫みです。

何らかの原因により、その周辺が浮腫み、圧迫され、めまいが起きやすくなります。三叉神経も近いところにあるので目が痛かったり頭痛も起きることが💦


そして、めまいが起きた時はまず楽な姿勢を取りましょう✨✨
仰向けになれるようであればなって、ゆっくりでいいので頭を右に向け10秒キープ、今度はゆっくり左を向き10秒キープをめまいが、ある程度治まるまで繰り返します😊❤️

これ、めまいがある時に出来ない😵‍💫と思うかもですが、やってると本当におさまってくるんですよ🥰

トラベルミンなどの車酔いのお薬も気休め程度で少し効くかなと思いますが、ビタミンB12も日常的に摂取しておくといいですね😊

何と言っても気圧病には日々の血流促進とリラックスと硬い場所を緩めること、頭の位置、浮腫まない生活が大事です❤️



Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子



年々気圧の変化が激しくなっていますが、それに伴い、体調不良のなる方も増えております😵‍💫💦

★頭痛
★めまい
★肩や背中、首こり
★吐き気
★食欲不振
★疲労感
★不眠
★眠い
★喉のつかえ
★胃腸障害

などなど✨

気圧(雨から晴れ、晴れから雨など)の変化が生じると、自律神経が乱れると同時に、身体は浮腫み、血管や神経を圧迫して血流が悪くなります。←内臓も浮腫んでいるんですよ😰

めまいは首や耳周りの血行不良、交感神経優位な状態が続くと良く起こります。

普段姿勢が悪い方や、首肩こりが慢性的になっている方は、気圧の変化が重なるとめまいや吐き気を起こすことが多くあるので

普段から凝りをほぐし(正しい筋肉の使い方をすること)、血流を良くしておくことが大事です😊❤️


そして、簡単に自分でできる自律神経を整える方法として、規則正しい生活はもちろんですが


息ではなく呼吸をゆっくり行うことで、自律神経は本当に整うんですよ🥰

呼吸が浅い人は120%、あちこち硬いです💦💦

以前プロ野球選手のマッサージを行っていましたが、皆さんマシュマロのような筋肉なんですよ😚

いざという時に固くできるけど、リラックスしているときは柔らかい筋肉が怪我もしづらく血流の良い理想の筋肉です❤️


自律神経訓練として

ベッドに入って、ゆっくり鼻から吸って空気が鼻→頭→背中→お尻を通って吐いていくイメージで、
更に、足も腕も脱力脱力というイメージを持ちながら呼吸をしていると、身体はリラックスし、交感神経も落ち着いてきて根寝付きやすくなりますよ✨

あとは、有酸素運動や軽い筋トレを取り入れて、梅雨の間も血流を良くしておきましょう❤️

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子

背中って年齢が出やすい場所です🤔

姿勢により丸くなっていたり、脂肪が多く付いて丸く見えたりすることによって、20代の方でも後ろ姿が一気に老けて見えてしまう部位💦💦

特に自分では見えづらい反面、他人さんがよくみるのは背中です←街中歩いていると他人さんの後ろ姿って必然的に視界にいっぱい入りますからね😅


背中美人=トレーニングだけでは✖✖✖


背中はまずしっかりストレッチしてあげることが大事です❤️

特に脇周辺は、背中やら腕やら胸の筋肉やら複雑にいっぱい繋がっているので、様々な筋肉が拮抗しあって、巻き肩や丸い背中、肩などを形成しちゃうのです😰


トレーニングももちろん大事ですが、まずはちゃんと正しい位置で筋肉が使えるように硬い部位はほぐして、正常な位置に戻しましょう😊

それだけでも綺麗な立ち姿に変わりますよ😉💕

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子

 | ホーム |