FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


リンは、もともと私たちの体内に、多く存在していて、骨や歯の形成などに必要不可欠なものですが、現代人は過剰摂取の方がほとんどです💦

リンの値が高くなると、甲状腺ホルモンがたくさん分泌されるようになり、骨粗鬆症のように骨がもろくなり、血管の石灰化(カルシウムとリンが血管内でくっつき、血管が硬くなる)により動脈硬化を引き起こしやすくなるため危ないです。

リン酸塩は、酸化防止剤、乾燥防止、カビ予防、風味アップなどに様々な加工品に含まれていて

ソーセージ、ベーコン、カップラーメン、お菓子、パン、レトルト商品、ファーストフード、炭酸、加工されたお肉やお魚など多く含まれています😺

リン酸塩の過剰摂取はカルシウム吸収を阻害し、骨や歯をもろくしてしまうんですよ😢鉄の吸収阻害するので貧血にもなります。

腎機能が低下している方はリンを尿から排出する機能が低下するため高リン血症となり動脈硬化や関節変形、痛み起きるため腎機能を良好にしておく必要もあります🙏

そして過剰なリン摂取は他のミネラル吸収が妨げられるため脱水、体のつり、ミネラル不足となってるのが現代人です✨

逆にカルシウムの取り過ぎはリンの吸収阻害するためリンとカルシウムはバランスがとっても大事❤️

炭酸飲料やビールなどの酸味料も要注意です🙏リンって表示されていないので気づかず(表示義務なし)大量摂取してしまってる方が多いのですよ😱

知らず知らずに摂取してしまうリン酸塩は、わざわざ摂る必要がなく、むしろ気をつけるべきミネラルです。

お肉や穀物、乳製品にも含まれていますが、これは有機リンといって必要な分だけ吸収されますが、加工品に含まれるリン酸塩は無機リンといって100%吸収されてしまいます💦

加工品に気をつけて将来の骨粗鬆症予防や健康に繋げてくださいね🥰❤️

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子




ジバンシィのお姉さんにオススメされた見た目はクッションファンデのようなクリーム❤️

❤️スキン pfct コンパクト クリーム n❤️
20231117142951670.png


付けてもらったらびっくり❢

ワントーンアップだけでなくキメも整う😍

これはファンデではなくって、保湿クリームで、お化粧水やクリームの後に塗ってから日焼け止め→お化粧で1日中乾燥しないんだそう💕💕

日焼け止め効果もあるので日焼け止めなしでもいいんだとか✨

しかもお化粧直しとして、お化粧したお顔の上から塗ってもよれない🙏🙏

これは凄いです❤️❤️❤️

ジバンシィって濃いイメージで今まで近づくことがなかったのですが、いつも皮向けする私の唇もここのリップだと剥けないし、色々良い物が揃っている素敵なブランドさんでした😊


これからの時期は乾燥との戦い🥴

内側も外側も水分補給をお忘れなく😺


BodyRe:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子

食事だけでは取り切れない栄養を補うのがサプリメント❤️

あくまでもサプリメントなので、食事や運動が大前提です✌

ただ、良くあるのが、効果ありそうだから、規定量よりいっぱい飲んだらきっと効果も倍増‼️と思って、規定量以上の量のサプリメントを摂取しようとすることです💦

それは物によって、とっても危険ですし、病気にさせてしまうことがあるんですよ😰

ビタミンB群やCなど水溶性と言われる物はある程度、体外に排出されるので多少過剰に取っても大きな被害は少ないです。あるとすれば、下痢、吐き気、頭痛✨

ビタミンA、D、E、Kなど脂溶性は体に蓄積されるので必ず規定量を守ってほしいサプリメントです。

そしてミネラルも取りすぎると体に害が及ぶのです。

例えば骨粗鬆症予防にビタミンD3とカルシウム製剤を摂取するのは良いことですが、これで良くなっているからと量を増やしすぎると

結石ができる以外に

高カルシウム血症になることがあります🥹

高カルシウム血症とは、、、血中カルシウム濃度が上がることで、食欲不振、体重減少、多尿、不整脈などの症状が起きます。 より重症なものでは、血管や組織の石灰化が起こり、心血管や腎臓に障害が起こります。腎結石の増大頻度が上がります。酷くなると昏睡状態になってしまいます。
悪性腫瘍により骨からカルシウムが漏れ出し高カルシウム血症になることは有名ですが、
あまり動かずいる方も起きやすいです。なので寝たきりの高齢者にはならないように、少しでもリハビリや運動はし続けておかないといけません🙏🙏🙏

腎臓機能を正常にしていれば排出されるので過剰にビタミンDやカルシウムを取り過ぎず腎臓機能を元気にしておくことも大切ですよ❤️←また書きます💕


肝斑や美肌にとトラネキサム酸も流行っていますが、人によっては長期使用は腎臓、肝臓負担になります。サイクルを守って使用したほうが✌
←クライアント様も血液検査で異常数値が出て、原因がわからず相談してくださり、トラネキサム酸を止めてもらった結果、正常値に戻りました🥰

ビタミンCに関しても経口ではそこまで気にしなくて良いですが、点滴の場合、肺がんリスクがあがったり酸化するので何でも過ぎたるは及ばざるが如しなんですよ🙏🙏🙏

基本はバランスの良い食事、たまの嗜好品、それでも足りない栄養素はサプリメントで✨


Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子
くしゃみ、鼻水、咳、喉の痛み、熱と言えば風邪、コロナ、インフルエンザですね😺

目の痒さ、鼻水、くしゃみは花粉症の症状✨

そして、他にもアレルギー性咽頭炎ってあるのご存知ですか?


普通の花粉症と少し違って、花粉症によって喉の痛み、咳、微熱が起きるものです。

花粉症による鼻水→鼻水によって喉の粘膜が傷む→ウイルスなどによる喉の炎症→喉の痛み

となるのがアレルギー性咽頭炎の症状です。

花粉症の鼻水が原因で起こる咽頭炎です🐻


風邪ではないのです✨

自己判断は難しいかもしれませんが、目安として

★喘鳴(ぜんめい)ゼイゼイがなく、8週間以上続く空咳がある
★8週間以上続く喉の違和感(咳、痰のからみ、かゆみ、イガイガした感じ、チクチクした痛み)
★アレルギー反応がある
★急性感染性喉頭炎など、そのほかの病気ではない
★胸や肺の検査では正常
★胃食道逆流症と後鼻漏ではない
★症状がヒスタミンH1拮抗薬という薬で改善したり治る

特に抗ヒスタミン薬いわゆるアレルギー剤を飲むと喉のいたみや痰が治まればアレルギー性咽頭炎ということです😉

私この時期、急に夜中喉が痛くなって、、、風邪?!と思ったのですが風邪とは微妙に違う感覚がしたので、アレルギー剤を飲んだところ痛みは消えました😊✌(いっぱい病気してると、最近は微妙な感覚の違いで原因がわかったり、どの薬飲めばいいかわかってきました😂)

10,11月は稲、ブタクサ、ヨモギ、キク科の花粉が飛んでいます🌸🌿


この時期は風邪やインフルエンザが流行っているので、迷うところですが、こういったアレルギー性咽頭炎もあるということ、これは風邪ではないので風邪薬を飲んでも治らないことを是非覚えておいてください❤️

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子

 | ホーム |