FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


 
あまり馴染みがないちょっと変わったサイクリング
 
 
その名も
カーボバックローディング
 
 
ここ最近これに似たサイクリングをわたしはお試し中ですが、本家の方法は、こんな感じ!!
 
 
☆起きてから、トレーニング終わるまで炭水化物は食べない。
 
☆一日に12時間ほど断食時間を作る←簡単にいうと朝ごはん抜きです。
 
☆炭水化物はトレーニング後に摂取。
 
☆トレーニング日は炭水化物多め、オフ日は、炭水化物少なめに良質な脂質を増やす。
 
タンパク質は、さほどいじりません。
 
☆筋トレは最低三回
 
☆夕食はタンパク質をしっかり摂取。
 
 
こんな感じです(`▽´ゞ
 
 
なぜこんな方法があるのか??
 
 
朝に炭水化物を食べたほうがいいとよく言われている理由は、
 
インスリン感受性が朝は高いので少量のインスリンで栄養が取り込まれやすくグリコーゲン(エネルギーの元)になりやすいからという理由。
 
ただ!!
 
栄養が取り込まれる=筋肉にもなりやすいが、脂肪細胞への蓄積も高くなるという注意点もあります。
 
←脂肪細胞への感受性が高まるのは問題大ショック!
 
インスリン感受性とグルコースを運ぶGLUT4は相関関係のため、トレーニングまで炭水化物を摂らないでおくことで
 
神経系の力を発揮しやすくなるんですねニコニコ
 
そしてインスリン感受性の低い夕方にトレーニングを行うとGLUT4が筋肉表面にでてくるため、筋肉にのみインスリン感受性が高くなる。
 
なのでトレーニング後に炭水化物を摂取すると筋肉増量に役立つのです。 
 
 
 
ドキドキGLUT4とは?ドキドキ
ぶどう糖の運び屋さん
脳や肝臓、筋肉などにぶどう糖が取り込まれインスリンを分泌しますが、この運び屋さんのおかげで、ぶどう糖は動いています。
 
GLUT4は筋や脂肪細胞にあるインスリンや運動により働きが高まる。普段は細胞表面から離れたところにいるけれど、インスリンが働くと細胞表面に移動し血液中のぶどう糖を取り込む。
筋トレはインスリンの働きとは無関係に筋でのぶどう糖取り込みを盛んにするためGLUT4は細胞表面に移動し量も増える。
 
結論→GLUT4がよく働く状態がいい!!
 
 
 
 
 
 
ただ夕方にGIの高い炭水化物を摂取すると睡眠中の成長ホルモン分泌を阻害することがあるので、
 
午後にトレーニング…や、トレーニング後の炭水化物の種類を気をつけるとよいかとおもわれますo(^-^)o
 
といっても…
 
カーボバックローディングを試したい初めての方は、
ちゃんとプロの知識あるトレーナーさんに指導してもらってくださいねニコニコ
 
 
たまに、断食とこんがらがって、単なる絶食みたいなことをしてしまう方がいますガーン
 
炭水化物の摂取タイミングを最高のタイミングで摂取することをメインとした究極のテクニックなのですにひひ
 
マニアックなので、こんな方法もあるんだなぁと流しておいてください(笑)
 
 
わたしの場合トレーニング前はアミノ酸くらいで行ったほうが、調子も良いので、トレーニング後にしっかりすぎる栄養補給をしております(`▽´ゞ
 
 
 
 

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 | ホーム |