FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事






epocとは

excess

postexercire

oxygen

comsumption


人はだいたい50%50%の割合で脂肪と糖質を燃焼しています。←人にもよります。


一般的な有酸素運動は、その割合が脂肪優位になり、
脂肪が落ちる=ダイエットと有名です(。・_・。)ノ


しかし、低強度な有酸素運動は、長時間必要なのとその運動をしているその時間のみエネルギーを消費します。←多少は運動後も持続します。


1キロ燃やすのに、何時間有酸素運動しなくちゃいけないんだ( ̄▽ ̄;)
←人にもよりますが、1キロ落とすのに、およそ38時間だとか(ノ゜O゜)ノ


しかも1時間やったところで、燃える脂肪量はわずか、、悲しい現実(TωT)ウルウル、、、



その点、わたしがオススメしている高強度インターバルは、



高強度なためそのときは、糖質燃焼マックス!!!になりますが、

その後、2〜3日ずっと代謝が上がり、エネルギー消費してくれます(^O^)/←この間に脂肪がいっぱい燃えてくれるんですよね♪


これが、epocの効果♪♪♪
運動後、回復過程で身体は安静時の状態に戻そうとするため、通常よりも多くの酸素を摂取さ消費する。



その時だけのエネルギー消費や燃焼に、こだわりすぎると、なかなか思うようにいかず、疲労ばかりが溜まるんです。


そして、このepocを起こすためには1RM80〜90%の負荷で行う必要があります(。・_・。)ノ

ダッシュであれば最大心拍数70%〜80%。


筋トレであれば、1セットあたり3〜8reps。


普段から高重量の筋トレ&ショートインターバルをされているかたは、自然とepocが起きてるんですね(^_-)-☆


でも毎日、毎回、脂肪燃焼も兼ねての高重量筋トレは、関節にも疲労にもよくないし、循環をよくするためにも

ダッシュや自転車漕ぎの高強度インターバルはなかなかオススメです♪


めっちゃしんどいけど、15分もかからないし、週1〜2回だけですよっ!!!


有酸素運動毎日しなきゃー(┬┬_┬┬)なんて憂鬱にもならなくてすみます♪←うーん、ここも人にもよりますかねf^_^;


時間を無駄に使いたくない人にはかなり良い燃焼術だと思います♪←普段使ってない筋肉も刺激されますし。


ダッシュと休息の割合は1:1だったり、1:2だったりしますが、


わたしの場合、心肺機能が高めなため、休息を結構短くしています☆


低強度で長く有酸素運動したほうが脂肪が燃えるという体感の方もいらっしゃるでしょうし、メンタル的に低強度がいい方もいらっしゃると思います(^-^)

結局やってみて、自分に一番合ったものをやることが一番大切なんですけど、、、

とりあえず、学生のころを思い出してダッシュしてみては( ̄▽ ̄)ψ


わたしは、有酸素運動よりHIITが落ちるし気楽なのでこちらを選びます♪


注:心臓疾患、血圧高め、通院中の方は、信頼できるお医者様やトレーナーさんに相談してから行ってください。

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 | ホーム |