FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


新規の方などに良く聞かれること💡

体幹を鍛えたいんですけど、、、



でも体幹が何か?を逆に質問すると、

良くわからないけど、体幹を鍛えたら痩せるとか、インナーマッスルを鍛えたら痩せるって聞いたことがあって、、、

というお答えを頂きます✨✨


体幹を鍛えれば痩せるも、インナーマッスルさえ鍛えれば痩せるも、微妙に間違いです💦💦


いわゆる体幹とは、頭、腕、足を除いた部分とイメージしてもらえればわかりやすいと思います😊

でもそこだけ鍛えれば、健康的に痩せて脚は細くなるんでしょうか?


片足で行うようなトレーニングで、バランスが取れない=体幹が弱いではないんですよ💕

もちろん、体幹と言われるあたりも大事ですが、そこから腕、脚を連動性させて使えないといけないし、足の筋肉も大きな場所なので、しっかり動かしたい部分でもあります。

手足の指だって、凄く大事❗❗ボケ防止にも、つまづき防止にも❗腹筋や首にも関わってくるんですよ🐾


脳神経、視覚、重力、床反力などを無視して、あるところだけを鍛えるって、機能的ではありません。

反り腰だから腹筋鍛えるというのも、、???ちょっと違う💡


足首や膝のズレが原因で、バランスを崩していたという事が判明したクライアントさんもいらっしゃいます😊


インナーマッスルにしても、まずアウターマッスルが使えないといけません💦

アウターマッスルが弱いから、インナーマッスルに頼りっぱなしで、肩こり、首こり、腰痛が起きるんです😭

インナーマッスルって柔らかくないと健康上支障がでる事が多い筋肉💡


ここだけ鍛えれば痩せるとかってなくて、やっぱりトータルが大事❗


筋トレは太くなるとか体幹トレーニングではないって言われますが、全くそんなことない❗❗❗

むしろ担いだり全身使うことで、まんべんなく引き締められるし、自然と体幹もアウターもインナーも使うことが出来るんです❤❤

筋トレ=ボディビルダーみたいになるっていうイメージがメディアの影響なのか最近強いですが、トレーニングのやり方次第です🎶

ダンベルやバーベル使うと、ボディビルダーになっちゃう😱って絶対ないし、筋トレといっても様々な方法や考え方があるので、自分の理想や考え方に合うトレーナーさんに付いてもらうことです❤

よくあるあるなんだけど、菱形筋(肩甲骨と肩甲骨の間の筋肉)もよせないでーーっ😱💦

胸を張ろうとして、インナーマッスルである菱形筋を縮めている人を良く見かけますが、首や肩凝ってませんか😅

使わないわけけじゃないけど、インナーマッスルそんなに頑張らせないで大丈夫です💕

猫背や巻き肩はそこが原因じゃないから💡

とりあえず、菱形筋はリラックスしてください😊


いろんな流行や情報がいっぱいだけど、基本の基本が一番大事❤



くま君は、月1だけ、保育園で協調性のトレーニング😂
2020011610042076c.png




Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子

 | ホーム |