FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


開脚できると、凄い❗❗とか身体柔らかい❗❗っていうイメージがあるのか、

せっせと開脚ストレッチの練習をしてる方が多いんじゃないでしょうか😊

そもそも開脚って出来ないといけないのか??

180度開脚して、ペタンと身体が付かないと身体が硬いのか??



答えはNO❗❗❗


別に無理に出来なくていいです💡

無理矢理練習して、内転筋(内もも)痛めたとか、股関節が痛くなったとか、腰が痛くなったとか、、、ないですか😫

やり方が問題なのもあるけど、開脚しようとすると骨盤と大腿骨が当たって、それ以上開かないようになっています。←これは人によって良く開く人と開きにくい骨格の人といますが。

元々開きにくい骨格の人が無理矢理開脚しようとすると、軟骨が当たり続けて炎症が起きたり、靱帯が過度に伸びすぎて傷めたり、

いずれ股関節変形症が起きてしまう事があるんです💦💦人工関節とか避けたいところ💦

↑↑筋肉損傷、股関節内の軟骨すり減り、靱帯伸びすぎなどの問題は、老後の身体にも支障が😱

臼蓋形成不全といって、生まれつき関節のはまりが浅い人は、柔らかそうに見えたりするけど、要注意ですよ💡

クライアントさんにも臼蓋形成異常の方がいらっしゃいますが、その方の無理ない可動範囲のストレッチとトレーニングの見極めが怪我を予防したり変形性股関節症を防ぐために、凄く大事です❗❗❗



人って、
stability(安定性)と mobility(可動性)がセットで必要です❤

だから、筋トレだけでもダメだし、ストレッチだけでもダメ🐾

いくらストレッチで可動性が上がってたとしても、筋トレなどで安定性を付けておかないとグラグラ、フラフラで結局怪我しやすい身体が作られてしまう💦💦

逆に筋トレだけガンガンしても、筋肉や関節が硬くなってしまい、可動性が落ちちゃうから、つまづいたり、ペンギン歩きみたいになったり怪我したり、血流も悪くなります💦💦

年齢がいけばいくほど、筋肉も関節も硬くなってきたり、緩みすぎたり使わなければどんどん筋肉が落ちていくということは

❗❗怪我をしやすくなると言うこと❗❗

そして、筋肉はホルモン分泌に重要なので、ホルモン系の疾患や自律神経失調、さらには老化を加速させてしまうのです💦


まずはお尻、モモウラ、前モモ、ふくらはぎのストレッチを無理ない範囲で行ってください😊✌️

それだけでも、股関節周りは、その人にとって最適な可動域に近づきます❤❤❤


それと同時に、まずは軽い筋トレを❤❤❤自重でも良いですよ😊✌️


↓くま君は開脚これくらい🐻💕

20200403100311ac5.jpg


Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子


 | ホーム |