FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


糖質=すべて悪ではありません❗

身体、脳、筋トレなんかで主に使われるのは糖質💡

ただ糖質量というのは人それぞれで、6割くらい必要な人もいれば4割で十分な人など、本当にその人の体質よります💓

もうちょっと細かく分けていくと6つくらいには分かれていきますが、大まかにわけるとこんな感じです😊↓↓↓



🐥食べても食べても痩せる、筋肉付きづらい、下痢しやすいひとは、糖質多めが合ってる思います。

🐻筋肉が付きやすく脂肪程々、少し気をつければ体型をキープできるという人もいます😊←羨ましい😍



🐏運動しても体重そんなに落ちない、食べるのが大好き、太りやすくむくみやすい人は、糖質取りすぎるとすぐに脂肪が増えます😅←私です😂

🐏のパターンのひとは、糖質少なくても内臓脂肪などを使って生きていけるので、ある意味世界滅亡なときに一番生き残れるタイプではないでしょうか😁

私の場合は3日間ファスティングしても1kgも落ちないし、1日中食べなくてもイライラもなければ、空腹で20km走っても低血糖になりません💦(甲状腺低下の橋本病があるからというのもあります)

ここのタイプの人は基礎代謝が元々普通の人より100~200kcal近く低い方が多いので、筋肉や普段の生活で代謝を上げつつ食事も気をつけねばなりません(^◇^;)

そして、このタイプで糖質沢山取らないとしんどくなる人は普段糖質取りすぎで、血糖値乱高下が起きている証拠です。気をつけないと糖尿病や脳梗塞、心筋梗塞に😱

このタイプでなくても、血糖値乱高下は気をつけなくてはいけませんよ❗❗イライラや精神不安定、倦怠感が頻繁にある場合食生活の見直しをしていきたいです🐻💡

食事の間が空きすぎ(低血糖)→→いきなりいっぱい食べる(高血糖)もしくは血糖値があがりやすい食材をいっぱい食べてる→血糖値乱高下が起きる→低血糖で頭痛、吐き気、めまい、寒さ、最悪意識不明、倒れる。


こういうのを毎日続けていると血管ももろくなるし、本当に危険です💦💦

しかも必要以上の糖質は、糖化=老化や酸化を凄く早めてしまいます😭見た目の老化もですが、内臓や細胞の老化は見えないので軽視しがち、、、



自分の適正量を見極めるのが一番❗といっても、難しいですね😅

★まずは1回の糖質量はお茶碗1杯分を目安に(山盛りじゃないですよ😅)
★血糖値のあがりやすい食材を、ゆっくり血糖値のあがるものに(運動しないときは白米を雑穀や発芽玄米、サツマイモetc、砂糖ものは運動するときの前後またはたまにetc)
★しっかり噛む
★糖質(炭水化物)は食事の中盤~後半に

こういったことから始めて、枯渇するようであれば少し増やしてみるといいですよ😊✌️

↓くま君、イタリアンでテイクアウト待ち🐻

20210215133528454.jpg


Body Re:Make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子

 | ホーム |