FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


リンは、もともと私たちの体内に、多く存在していて、骨や歯の形成などに必要不可欠なものですが、現代人は過剰摂取の方がほとんどです💦

リンの値が高くなると、甲状腺ホルモンがたくさん分泌されるようになり、骨粗鬆症のように骨がもろくなり、血管の石灰化(カルシウムとリンが血管内でくっつき、血管が硬くなる)により動脈硬化を引き起こしやすくなるため危ないです。

リン酸塩は、酸化防止剤、乾燥防止、カビ予防、風味アップなどに様々な加工品に含まれていて

ソーセージ、ベーコン、カップラーメン、お菓子、パン、レトルト商品、ファーストフード、炭酸、加工されたお肉やお魚など多く含まれています😺

リン酸塩の過剰摂取はカルシウム吸収を阻害し、骨や歯をもろくしてしまうんですよ😢鉄の吸収阻害するので貧血にもなります。

腎機能が低下している方はリンを尿から排出する機能が低下するため高リン血症となり動脈硬化や関節変形、痛み起きるため腎機能を良好にしておく必要もあります🙏

そして過剰なリン摂取は他のミネラル吸収が妨げられるため脱水、体のつり、ミネラル不足となってるのが現代人です✨

逆にカルシウムの取り過ぎはリンの吸収阻害するためリンとカルシウムはバランスがとっても大事❤️

炭酸飲料やビールなどの酸味料も要注意です🙏リンって表示されていないので気づかず(表示義務なし)大量摂取してしまってる方が多いのですよ😱

知らず知らずに摂取してしまうリン酸塩は、わざわざ摂る必要がなく、むしろ気をつけるべきミネラルです。

お肉や穀物、乳製品にも含まれていますが、これは有機リンといって必要な分だけ吸収されますが、加工品に含まれるリン酸塩は無機リンといって100%吸収されてしまいます💦

加工品に気をつけて将来の骨粗鬆症予防や健康に繋げてくださいね🥰❤️

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子




 | ホーム |