FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


美髪のため、
シャンプーやトリートメントを気にしていたり、
朝シャンはしないこと
セラムの使用
濡れたまま放置しない
就寝時はシルク素材を使用

など気をつけている方は多いと思います😺



ブラシ使っていますか😺

有名な頭皮マッサージもできるブラシなど私もお気に入りでしたが、それを超えるブラシを見つけました😚💕

❤️AKNIR アクニー ブラシ❤️

モデルの梨花さんがシャンプー&トリートメントと一緒に開発したブラシなんですが、
シャンプー前、シャンプー、トリートメント、ブローに使用することで美髪になると言うもの✨

ブラシでそんなに変わるかなあ🤔と思っていたけど、

全然違うーーーっ😆😆😆‼️

シャンプーの泡立ちもですが、乾かした後や朝起きたときのサラサラ度が全く違うんです❤️❤️❤️

これは本当に買って良かった逸品🥰

梨花さんいわく、、、

細毛やうねりの原因となる毛穴詰りを解消するには、スムースな髪の生え変わりに備えて「いらなくなった毛髪は落とす」こと、さらに毛穴に詰まった汚れを取り除いて「クリーンな毛穴環境に整える」こと。この2点が優先課題。

と仰っていた意味が良くわかるブラシ😆✨

髪は年齢も出てきちゃうところですし、美髪方って本当に若々しく素敵です❤️

是非是非お試し下さい🥰

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子



プロテインバーって色んなタイプが出回っていて、

何か甘いものが食べたいときや、間食、たんぱく質補給に持ち歩けるので、便利な栄養補助食品ですね🥰

でも結構、保存料や人工甘味料や乳化剤などが入っていて、健康や美容にしっかりこだわりたい方は避けられる食べ物でもあったりします💦



でも素材にこだわりたい❤️❤️❤️という方にオススメなプロテインバーがあります😊


その名も

💪STRONG BAR💪

20230518152600cd7.jpg


材料は

加水分解ミルクプロテイン、イヌリン、大豆パフ、有機アガペネクター、バージンココナッツオイル、ココアパウダー、アーモンド、塩

とてもシンプルで保存料や増粘剤、人工甘味料が使われていなくヘルシーなプロテインバーです🥰❤️

お味も甘すぎず、なかなか良いと思います😃

細胞も筋肉もお肌も、血液も全て口にしたものからできているので、こういった身体に優しくて栄養のある美味しい物が増えると嬉しいですね😊

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子
口が開いたままな口呼吸していませんか?

舌の位置はどこにありますか?

口呼吸か口パッカーンを軽く考えている方が多いのですが

健康上良くないのはもちろん、顔が変わっちゃいますよと言うお話です😱💦💦

アデノイド顔貌ってご存知ですか?

202305081710196c5.png


アデノイド(咽頭扁桃)肥大が原因で顔つきが変わることなのですが、

多くは子供のときの口呼吸で喉の細菌感染を何度も引き起こし炎症が続くことで、アデノイド肥大が起き、息がしにくいため更に口呼吸になっていく過程で起きるものです。

結構大人にもいらして、それに気づいていない方が多いのです✨

良く美容では横顔のEラインと言いますが、このアデノイド顔貌の場合、横顔を見ると顎がないように見えます。なのでここにヒアルロン酸を入れたからといって症状が治るかというと治りません💦

舌の位置、鼻で呼吸が出来るように治療していくことが大切です。

酷い方は脳への酸素不足のために、心不全が起きたり意識障害、特にお子さんは学習障害、成長障害を引き起こすことも多いのですよ💦

中耳と咽頭は耳管で繋がっているため、慢性副鼻腔炎にもなりやすく、中耳炎も起こるので、実は原因がアデノイド肥大だったという方も🤔

耳鼻科での治療も必要ですが、お家で出来ることは

★あいうえべ体操
★就寝時の口テープ

こんなのって思う方が多いですが、舌の位置を間違えていたり垂れ下がっている方、舌の力が弱っている方がとっても多いんですよ😰

夜中も口が開いたままで寝ていると口の中の細菌が増殖し病気や口臭も原因となります。(就寝時のマスクはオススメしません💦)

インスタの二枚目に簡単なあいうえべ体操のお写真添付していますのでお暇なときに行ってみてください😊❤️

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子
規則正しい生活をして、食事を気をつけて運動もしてストレスもそれほどないのに、

体調不良、、、むくみが取れない、、、身体があちこち下腿、、、全身パンパン

もしかしたら遅延性アレルギーのせいかも😵‍💫

一般的に保険内で受けられるアレルギー検査は即時性しか出ません。

でも気をつけなくちゃいけないのは遅延性アレルギーの方なのです💦
命に関わることがあるし、常に自分腸管に炎症が起き続けていたり、血中に炎症物質が回っていて倦怠感や頭痛、筋肉の硬直、血行不良によるむくみ息苦しさなどを日々感じます😞

うちのポメラニアンのくまちゃんがそれで、この7年特に症状がなかったのですが、突如としてけつべが続き💦💦

血液検査でアレルゲン特異的IgE(即時)とリンパ球反応(遅延)結果を行った結果、

な、なんと

ラム、鶏、豚、鮭、タラ、七面鳥、大豆、米、じゃがいもに遅延性アレルギーが反応していたのです😱

フードやオヤツに入っているものばかり💦💦何年もの月日をかけて少しずつ腸に炎症が起き続け、今更症状として現れたのです😞

もっと子供のうちにしっかり検査してあげておいたら良かったと反省です😢

今は食べて大丈夫な

牛肉、乳製品、えんどう豆、小麦、とうもろこし、りんご、キャベツを主にしてから好調です🥰(←本来わんこは乳製品やとうもろこし、小麦って合わないんですけどくまちゃんはちょっと変わってるようです😅)

わんちゃんは血便などで症状が現れますが。人間は慢性疲労や運動後の不調、便秘、下痢、息苦しさなどに現れやすいです。

アレルギー=じんましんだけではないんですよね🤔

もちろん痒さや腫れで出てくるものもありますが、気づいていないダルさなどがアレルギーから来ていることに気づいていない方が多いです。

呼吸が浅いからそうなのかアレルギーだから呼吸が浅くなるのか人によりますが、

総体的にアレルギーが起きるものを食べている方の筋肉や脂肪ってカチコチな方が多いように感じます✨


私も近々詳しくアレルギー検査をしてみようと思っているので、また結果が出たらブログに書きますね❤️

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子
お腹や体幹と言えばドローインという言葉は多くの方に知られているかと思いますが、

ブレーシングが出来ていないと日常の作業やトレーニングで腰を傷めるとこになります😵‍💫


簡単説明すると

★ドローインは息を吐いたときに凹ましてキープする腹筋運動の1種です☺️

★ブレーシングは腹腔内圧を上げ体幹を固めることで
腰椎を様々な方向からの外力から守る腹腔内圧コントロールのことです。


意味不明ですかね😅😅😅

首、肩甲骨周辺、腰、膝関節、足関節は安定性がとっても大事なのですが
このブレーシングがちゃんとできていない方は、その辺りがとても不安定になるため、肩や首が凝ったり、肩甲骨や肩が上がったままだったり、あちこち関節が痛かったりするんです😔

僧帽筋がカチカチで首が短く見える方もこれが大きな原因です。

吸ったときも吐いたときもこの腹腔内圧を上げ続けていられない方は、一瞬の抜けで腰がピキッなったりするんですよ💦


簡単なイメージとしては、お腹を殴られそうになったらお腹をぐっと固めますよね?

まあ、普段殴られることはそうそうないと思うので、想像してください(⁠*⁠ ̄⁠(⁠エ⁠)⁠ ̄⁠*⁠)

凹ましたりはしないですよね?

そういうイメージで上下左右収縮させるイメージ(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)←写真参照

202304121702340ac.jpg


吸うときはそこを固めたまま背中の下の方に空気を入れて呼吸するイメージです←このときに腹腔内圧が下がりやすいので胸郭(胸や肋骨、背中、腰あたり)を反らないように背中や腰あたりで呼吸するイメージをしてほしいのです❤️

多くの女性が腰を反って呼吸していたり肩で呼吸している方が多く、ぽっこりお腹や体幹の不安定さ、肩こり、腰痛を助長させてしまっているので、ドローインよりまずはこちらをしっかりマスターしてほしいです🥰

腰痛には腹筋強化というのは間違っていないですが、ブレーシングができない状態で、シットアップやクランチ、レッグレイズなど腹筋運動を行っても、ただただ腰や首の過労にしかならないので努力が勿体無いし、逆効果になってしまうことがあります😭

腰痛には呼吸での腹腔内圧コントロールというのが正しいのではないでしょうか🥰

トレーニング中はこの腹腔内圧を50%以上使うとしたら普段の生活では5%ほどの力を入れておくくらいです☺️

日常の物を持ち上げる事でしたら20%ほどを使用する。

このパーセンテージを自分でコントロールできるように練習あるのみ❤️❤️❤️

なので普段の生活のときにトレーニングのときほど力を入れる必要はありませんが、腹腔内圧はゼロにはならないようにしておきたいです🥰←慣れれば無意識に入り続けていますよ☺️❤️

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子



力を入れて硬くなる筋肉は質のいい筋肉です😊

力を抜いているときはマシュッマロのような、、でも硬さではなく張りのある感じ。


一方、力を入れてないのにカチカチだったり押すだけで痛かったり、ゴリゴリしてるような体の場合は、そのまま筋トレをしても引き締まりません💦

代償で不必要な筋肉を使う過ぎて硬くなってる場合以外に

★呼吸の浅さ
★血糖値の不安定さ
★アレルギー食品大量摂取
★冷え
★血流制限
★ビタミンミネラル不足

こういった原因が長く続くとカチコチな筋肉太りのような体になってしまいます😢


呼吸って意外と沢山筋肉が使われていますし、
吸ってみるとわかりますが、肩が上がったり首の筋肉も使う感じしませんか?

吸ってばかりで吐いていないと、その辺が固くなってきて肩こり首コリ、頭痛などが発症するのです🫥

吸ってばかりだと口臭も変わってきちゃうんですよ😱💦


あとは、糖尿病って血糖が安定しないとかインスリンの分泌がというイメージだけですが、そもそも血管の炎症です💦安易に考えてはいけないのです😔

炎症が起き続ければ脆くなったり細くなって破れたりします。アレルギーの関しても炎症なので似たような事が起こります。

サプリメントに関してはビタミンミネラルが足りていない方がとても多いです。
足りないと甘いものが欲しすぎたり、足や筋肉がつる、痒み、疲労感など不調が多くおきます。

特に糖質を多く取ってる方はビタミン&ミネラルは、しっかり摂取したいところ。


ちゃんとしっかり筋トレしてもあんまりだなとか体が変にカチカチな方は一度運動以外のことを1つ1つ見直してみてくださいね🥰💕

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子




ダイエット‼️となると、一気に食事を変える方が多いですが←これが続けばいいけどどこかで爆発しちゃってリバウンドする方が大半💦

早く結果出したい気持ちはとってもわかるし、180度食事を切り替えれるなら、それは1番結果が出やすいのでおすすめです。

だけど、それをずーーっとこれから先も続けられるか?!

トレーニングもそうですが一生物です☺️

なので自分の生活、性格の中でずっと続けられるペースや量ってあると思うのです😺

もちろん結婚式がとか大会がという短期的な目標があって期日までに結果を出さないといけない場合、そんなこと言ってられないので徹底的な食事制限を行う必要がありますが、

身体に負担なく通年程よいイイ身体でいたい場合、一生続けられる事をしないと必ず反動でリバウンドしちゃうし、そこからまたダイエットって倍以上の労力が必要です💦←リバウンドで付くのは脂肪のみ😰

なので、今食べてる物を一つ一つ見極めてヘルシーな物に置き換える❤️

カサは減らさない✌食べるタイミングや血糖値などを考えて食べるとそんなに変えすぎなくても体脂肪は落ちます☺️

トレーニングと併用が必須ですけどね🥰食事変えただけでは筋肉はつかないので😅

★白米→雑穀米、玄米、オートミール、さつまいも
★甘いヨーグルト→無糖無脂肪ヨーグルト+ラカントかプロテインを混ぜて甘みを
★バターたっぷり→カッテージチーズ
★唐揚げ5つ→3つは衣剥がして2つは普通に食べる
★マヨネーズやケチャップ→糖質カロリーオフのものに
★チョコやお菓子→糖質オフのもの
★ケーキ→和菓子、ホイップの少ないもの
★グラノーラ→ミューズリー、お米シリアル、オートミール
★ポテチ→せんべい、揚げていないポテチ
★菓子パン、食パン→米粉パン、ベーグル、フランスパンに(GI高いですがバターや砂糖があまり使われていない)
★お肉→脂肪の少ない部位を買う
★砂糖→ラカント、オリゴ糖


など、まずは普段食べてる物を置き換えて量を減らさないことです😺

そこからたんぱく質量は変えずトレーニングする日は糖質を増やす、トレーニング前後は白米オッケー(GI高いもの)などトレーニングする日としない日で糖質量に変化を加えてあげましょう✨

トレーニングしない日はそもそも消費量少ないですしね🥰

ストレスを最小限に抑えてボディメイクやトレーニングが日常の一部になり健康的に理想の身体になれるのが一番です❤️

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子
ストレートネック=スマホっ首と最近よく言われますが、
スマホ以外にもずっと下を向いていたりしていると、四六時中首や肩の筋肉が緊張し続けて首コリ、肩こり、頭痛、吐き気、顔のたるみ、思考回路ストップなどの症状が起きてしまいます💦

これが形状記憶されてしまうと簡単には治りません。

ほぐす&弱った筋肉を強化して元に戻すという作業をコツコツとしないと、ほぐすだけでは、首を支えられないので正しい首の位置になっても何日かするとスマホっ首に逆戻り😰


更にストレートネックの姿勢って猫背&巻き肩姿勢になるので、上部僧帽筋や後頭下筋郡などが大変なことになっております🙇お腹も出てしまいます💦

女性は上部僧帽筋は付けたくないです❤️(ビルダーさんなんかは見た目に必要かもですが)

上部僧帽筋が盛り上がると首が短く見えるし、後ろから見ると撫で肩っぽくおじさんチックな体型に見えるので個人的にはいらない筋肉😅(機能的には必要なので最低限は必要ですよ)

ここにボトックス打ってる方は後頭下筋がガチガチになってしまいます😰

写真でいうところの7番頚椎があまりに出ていたり、トレーニング中にバーベルを担ぐ際ここが痛い方はスマホっ首なので気をつけてください🙏←本来は筋肉の上にバーベルを乗せたいです✨

ちょっとくらい、、、と思って不良姿勢が癖付くとしんどいし体型崩れるしいい事ないので、スマホを触るときも何かするときも首や腰に負担のない姿勢を見つけてくださいね☺️🙏

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子
見えないし見せることがあまりないけど、

気になるウエスト周りのお肉😶‍🌫️


起き上がるような腹筋や足上げ腹筋を頑張っても落ちない、、、


女性は特にホルモンバランスが影響しやすい場所です😺

更に糖質(特にお砂糖や小麦、お酒etc)が多くエネルギーが余ってる場合ここに付きやすいです😰

そして運動では、前のお腹ばかりでなく、背中のトレーニング強化も大事なポイントですよ🥰

背中とお腹って繋がってますからね✌

それと並行して呼吸がちゃんとできていないと、お腹は一向に引き締まりません😢

呼吸のエラーが起き続けている方は骨盤が広がりやすいためお腹もぽっこりになりやすいし、腰痛、首コリの原因にもなるので


毎日20回でもいいので朝晩呼吸の練習の習慣化❤️できれば普段も意識的に✨

その時に絶対使いたいのが骨盤底筋です❤️❤️❤️

この筋肉が締まらないと下腹にも力が入りませんし、尿もれ、脱子宮、生理痛、腰痛、肩こりなど全身の不調となるので、お尻ではなく、オシッコを一瞬止めるイメージで✌締めて普段も生活したりトレーニングを是非行ってください🥰

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子



プライマーとか下地と言われる物って、いるのかな〜という感じで全く使っていませんでした😅

使ってみても、、、なくてもいいかなって思っちゃうレベルです💦

でもでも、とってもお美しいクライアント様から、オススメしていただいたプライマーが、半端なかったのですよ😍❤️❤️❤️

✨ローラメルシエ✨
キャンバスパワープライマースーパーチャージドエッセンス

20230228192728f83.jpg



日焼け止めの後にパール大2粒程を、お顔全体に添付してからファンデーションという流れなのですが、トーンアップや肌色補正効果はありません。

ただ塗ってから薄くファンデーションを塗ってほしい🙏🙏🙏

びっくりするくらい毛穴がなくなるのに瑞々しく、ファンデーションを塗ってるように見えないのにオブラートを挟んだような陶器肌完成❤️

しかも夕方になると乾燥とマスクの蒸れでズル剥けする私の口周りも全く剥けず乾燥していないんです😍

これは、ここ何年かでベストヒット❤️❤️❤️

もっと早く使っておけば良かった〜😫と思うくらいです💦

ファンデーションを塗らず、これで終わりでもプライマーを塗っている方が膜が1枚貼られたようなお肌になるのでオススメです😊←私は基本ファンデーションは滅多に塗らないのでこちらな使用法ですが、このプライマーを塗るとファンデーション塗りたくなります😁

とてつもなくキレイ肌に見えるから🥰

美容って楽しい〜🥰💕

基本は運動して血流を良くして、ちゃんと栄養を摂取して、お肌の土台作りをしてくださいね😺

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子

««前のページ  | ホーム |  次のページ»»