FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


高齢化社会が進むにつれ、介護のいらない身体作りを目指す方がとっても増えてきました🐻

やっぱり、自分の脚で歩いてお出かけしたり、自分で自分の事は最低限できる身体でいたいものです💕

筋トレっていうと、マッチョになるイメージですが、見た目のボディメイクだけではなく、動ける身体、楽な身体、介護のいらない機能的なボディメイクもあるんですよ😊


骨粗鬆症予防には、筋トレがオススメです😊←ボディビルダーさんのような追い込む筋トレではないです✨

特に閉経した女性は、エストロゲンの減少で骨がもろくなっていきます。骨粗鬆症発生率は男性の3倍😰💦

転んだだけで骨折、ぶつかっただけで骨折、咳き込んだだけで骨折になってしまうと入院、寝たきり、、、そして痴呆となります。

それは本当に避けたいところです🙇🙏


閉経までに体を気遣わなかったり食事や運動がおろそかだった方は今からでも予防してくださいね🙇🙏


骨というのはカルシウムを摂取するだけでは強くなりません。
骨に刺激が加わることで強くなるんです❤️特に骨に対して垂直方向に刺激や負荷が加わることで強くなります。

例えば、スクワットや片脚ランジ、スタンディングカーフレイズ、軽いジャンプなど✨

自宅で、踵ドスン体操もいいですよ😊


ただし既に骨粗鬆症、膝や股関節の変形、神経痛なども痛みがある方はとても慎重に、、、様子見ながらです🙏他の運動プログラムから始めることもオススメします🙏(プールなども最近の研究では、正しく行えば筋トレ程でなくとも高密度は上がると出ています)

筋トレと言っても、いきなり重さを扱わなくていいので、まずは自重から✌脚だけでなく骨は、全身にあるので全身鍛えてくださいね❤️


そして砂糖やアルコールやタバコ、ジャンクは程々に😉
一生続けられる事をコツコツと🥰

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子
肩こり首こりで、マッサージを受けたりするのも血流改善には悪いことではないです😊❤️

でも結構スルーされている手ってマッサージしていますか🐻

手、指が凝ってる人、めちゃくちゃ多いのですよ🙌

スマホ、パソコン、お仕事、家事など使わない日はありません💦

皆さんスルーしがちですが、手が凝ると全身の不調に繋がります🥺

腕が重くなるし巻き肩になるし、肩首ガチガチになって、めまいが起きたり(⁠ᗒ⁠ᗩ⁠ᗕ⁠)

高齢者の方って手のひらが閉じてる方が多いと思いますが、手のひらはしっかり開くようにしておかないといけません🙏

指と指の間のいわゆる水掻き部分も硬いのはダメ😔

日々指と指の間を揉んだり、指も一本一本揉んであげてください😉❤️

腕のだるさや、肩凝、首こりも良くなるし呼吸もしやすくなるし、膝まで楽になりますよ🥰❤️

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子



背中って年齢が出やすい場所です🤔

姿勢により丸くなっていたり、脂肪が多く付いて丸く見えたりすることによって、20代の方でも後ろ姿が一気に老けて見えてしまう部位💦💦

特に自分では見えづらい反面、他人さんがよくみるのは背中です←街中歩いていると他人さんの後ろ姿って必然的に視界にいっぱい入りますからね😅


背中美人=トレーニングだけでは✖✖✖


背中はまずしっかりストレッチしてあげることが大事です❤️

特に脇周辺は、背中やら腕やら胸の筋肉やら複雑にいっぱい繋がっているので、様々な筋肉が拮抗しあって、巻き肩や丸い背中、肩などを形成しちゃうのです😰


トレーニングももちろん大事ですが、まずはちゃんと正しい位置で筋肉が使えるように硬い部位はほぐして、正常な位置に戻しましょう😊

それだけでも綺麗な立ち姿に変わりますよ😉💕

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子
お腹や体幹と言えばドローインという言葉は多くの方に知られているかと思いますが、

ブレーシングが出来ていないと日常の作業やトレーニングで腰を傷めるとこになります😵‍💫


簡単説明すると

★ドローインは息を吐いたときに凹ましてキープする腹筋運動の1種です☺️

★ブレーシングは腹腔内圧を上げ体幹を固めることで
腰椎を様々な方向からの外力から守る腹腔内圧コントロールのことです。


意味不明ですかね😅😅😅

首、肩甲骨周辺、腰、膝関節、足関節は安定性がとっても大事なのですが
このブレーシングがちゃんとできていない方は、その辺りがとても不安定になるため、肩や首が凝ったり、肩甲骨や肩が上がったままだったり、あちこち関節が痛かったりするんです😔

僧帽筋がカチカチで首が短く見える方もこれが大きな原因です。

吸ったときも吐いたときもこの腹腔内圧を上げ続けていられない方は、一瞬の抜けで腰がピキッなったりするんですよ💦


簡単なイメージとしては、お腹を殴られそうになったらお腹をぐっと固めますよね?

まあ、普段殴られることはそうそうないと思うので、想像してください(⁠*⁠ ̄⁠(⁠エ⁠)⁠ ̄⁠*⁠)

凹ましたりはしないですよね?

そういうイメージで上下左右収縮させるイメージ(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)←写真参照

202304121702340ac.jpg


吸うときはそこを固めたまま背中の下の方に空気を入れて呼吸するイメージです←このときに腹腔内圧が下がりやすいので胸郭(胸や肋骨、背中、腰あたり)を反らないように背中や腰あたりで呼吸するイメージをしてほしいのです❤️

多くの女性が腰を反って呼吸していたり肩で呼吸している方が多く、ぽっこりお腹や体幹の不安定さ、肩こり、腰痛を助長させてしまっているので、ドローインよりまずはこちらをしっかりマスターしてほしいです🥰

腰痛には腹筋強化というのは間違っていないですが、ブレーシングができない状態で、シットアップやクランチ、レッグレイズなど腹筋運動を行っても、ただただ腰や首の過労にしかならないので努力が勿体無いし、逆効果になってしまうことがあります😭

腰痛には呼吸での腹腔内圧コントロールというのが正しいのではないでしょうか🥰

トレーニング中はこの腹腔内圧を50%以上使うとしたら普段の生活では5%ほどの力を入れておくくらいです☺️

日常の物を持ち上げる事でしたら20%ほどを使用する。

このパーセンテージを自分でコントロールできるように練習あるのみ❤️❤️❤️

なので普段の生活のときにトレーニングのときほど力を入れる必要はありませんが、腹腔内圧はゼロにはならないようにしておきたいです🥰←慣れれば無意識に入り続けていますよ☺️❤️

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子



見えないし見せることがあまりないけど、

気になるウエスト周りのお肉😶‍🌫️


起き上がるような腹筋や足上げ腹筋を頑張っても落ちない、、、


女性は特にホルモンバランスが影響しやすい場所です😺

更に糖質(特にお砂糖や小麦、お酒etc)が多くエネルギーが余ってる場合ここに付きやすいです😰

そして運動では、前のお腹ばかりでなく、背中のトレーニング強化も大事なポイントですよ🥰

背中とお腹って繋がってますからね✌

それと並行して呼吸がちゃんとできていないと、お腹は一向に引き締まりません😢

呼吸のエラーが起き続けている方は骨盤が広がりやすいためお腹もぽっこりになりやすいし、腰痛、首コリの原因にもなるので


毎日20回でもいいので朝晩呼吸の練習の習慣化❤️できれば普段も意識的に✨

その時に絶対使いたいのが骨盤底筋です❤️❤️❤️

この筋肉が締まらないと下腹にも力が入りませんし、尿もれ、脱子宮、生理痛、腰痛、肩こりなど全身の不調となるので、お尻ではなく、オシッコを一瞬止めるイメージで✌締めて普段も生活したりトレーニングを是非行ってください🥰

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子



 | ホーム |  次のページ»»