FC2ブログ

プロフィール

藤田貢子

Author:藤田貢子
大阪中之島ゴールドジムでのパーソナルトレーニングや関西圏の出張にてのパーソナルトレーニングを提供させていただいています。
自分自身、元々肥満体質で摂食障害や甲状腺低下症ありましたが、自分に合った正しいトレーニングと我慢しない食生活により断薬、25kgのダイエットに成功。男女問わず、パーソナルトレーニングで、年々下がる代謝にストップをかけるべく、一生痩せやすくいつまでも元気でいられる体質作りトレーニングをしましょう。
しっかり食べて全身を内から引き締めるパーソナルトレーニング。

当たり前のことですが、正しいフォーム、その人に合った角度、タイミング、食事法でやらなければ何年経っても変われません。

トレーニングでは、ウェイトやマシン、自重を用いた筋トレに、女性らしいくびれやヒップラインを形成するための独自の連動トレーニングやカイロプラクティックの要素を取り入れ、肩こり首こりなどを解消しつつ、中からコルセットをつけたかのように引き締まった身体にしていきます。


そして、一日、一日の食事やサプリメントのタイミングも、とても大切です。続かない食事制限やストレスは禁物!

トレーニングも食事もずっと続けられる方法が一番!

そのために、ゴールドジム公認パーソナルトレーナーが付き、あなたの体質や悩みに合ったパーソナルトレーニングと食事栄養プランを提供させていただきます。

ちょっと一歩進んだ独自のBody Re:Make パーソナルトレーニングで、今まで叶わなかった若々しく健康的な理想の身体を手にいれませんか。


最新記事


婦人科検診、定期的に行かれてますか?

これを読んだ方で行ってない方は、とりあえず行ってください🌟🌟🌟

私は4年ほどコロナもあって検診も行ってなかったので、最近検診に行ってきました。

診察となって、いきなり先生が

あかん😖😱😰大っきい腫瘍ある!7000円かかるけど、今から切除するよ💦💦

返事する間もなく小さな手術的なことがはじまりました😱

そして2センチ級の腫瘍を見せられ、病理検査に出すということに、、、しかも尿検査では潜血尿マックスの+3😱😰

症状もないし、食生活も運動も気をつけてて、癌だったら、今後何を気をつけたらいいの😭?お仕事や家族、くまちゃんどうしよう💦💦という思いと、

もうダメかもなあ〜遺言書用意しなくちゃなあ、、、という変に冷静な自分とが混在。


そして病理検査の結果がまあ長くて約2週間生殺し状態です😓

そんなに時間があるからネットで調べては、当てはまるな😰とか考えてしまうので、大好きなお洋服やバンタンの検索で紛らわしたり、、でも気になって調べるという毎日😅

そしてやっと結果が来て診察していただき

結果
良性の子宮頸管ポリープでした←ホッ😭❤️

何の細菌もなく潜血尿も原因不明←多分術後直後に採尿されたからだと自分的には思ってます😅なぜ術直後に採尿、、?

今回は良性でしたが、ここまで大きくなる前に行っておけば心配もなかったし
子宮頚がんや子宮体癌は、自覚症状がほとんどありません✨

なので自覚症状が出る頃には結構悪化していることが多いそうです。検診で発見が大事✨

原因ははっきりわかっておらず女性特有のホルモンバランスやホルモンの変化、ストレス、食生活、運動不足など様々な原因が重なり悪性になるそうなので、

普段から
★食生活
★運動
★血流
★ストレス軽減
★睡眠
★生理のチェック

そして年に一度は必ず婦人科検診を行ってください❤️
検診で早期発見出来れば悪性だとしても手術などで完治できるので🌟🌟🌟

もちろん悪性にならないためにも普段の生活を気をつけておくのは大前提✨

今回の事で命ということを凄く考えさせられました✨家族や大事な人に感謝です😭❤️

結果を聞く日にはくまおさんのパワーも10%頂きました😁←普段は怒ってくれないけど今回はくださいました😂❤️

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子
上咽頭ってどこだかわかりますか?

呼吸をすると必ずそこを通って体に入っていきます。そして免疫機能、自律神経、迷走神経と大きく関わる場所❤

私自身を幼い時から扁桃腺炎やら上咽頭炎で3ヶ月に1回は40度近い高熱が出ておりましたσ(^◇^;)

これは大人になっても変わらず、、いきなり高熱が出る生活が普通の日々💦

最近は、眼鏡を掛けるだけでも鼻?鼻骨?が痛くて眼鏡すら不快💦あまりの痛だるさに癌?!( ゚Д゚)と焦って病院に行ったり😅

そんな中、ある先生にお会いし、慢性上咽頭炎をちゃんと治療をしたほうがいいと言う見解から、治療する事になりました❗

1回目の治療直後、、、

???
あれ肩こり感じないっ😱💕

首めっちゃ回る😱💕

その後、メニエールのめまいも起きない(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)←毎日飲んでためまい薬も初回の治療から今までnon薬😆

眼鏡普通にかけられる😍

その日から寝つきが悪い私も爆睡😍

まだ完治まで時間がかかりますが、この短期間でも体調が全然違う❗❗❗


最近は、アレルギーだったリンゴを食べてもアレルギー反応が出なくなってるんです😆😍❗❗何十年ぶりに気にせず食べられる幸せ( ´艸`)

喉治療だけで?って思うでしょ💦💦でも喉って、本当に様々な免疫、神経、内分泌と関わっていて、とてつもなく大事な器官なんですよ(*゚ロ゚)

💡上咽頭炎について💡

↓上咽頭炎になる原因

細菌やウイルス感染
冷え
疲労
ストレス
空気の乾燥
鼻閉を起こす疾患(アレルギー性鼻炎など)
後鼻漏を起こす疾患(副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎など)の影響
逆流性食道炎



↓上咽頭炎から起きる症状

頭痛(片頭痛、緊張型頭痛)
起立性調節障害、浮遊性めまい
肩こり、首こり
全身痛
耳管狭窄症、耳管開放症
寒暖差アレルギー)
後鼻漏
のどが詰まる感じ
舌痛症、慢性的なのどの痛み
慢性咳嗽
過敏性腸症候群、胃もたれ
IgA腎症
胸肋鎖骨過形成
ネフローゼ症候群
掌蹠膿疱症




💡EATについて💡
上咽頭炎の治療として効果的なものは0.5%~1%塩化亜鉛溶液を染み込ませた綿棒を用いて、鼻と喉から直接上咽頭に薬液を擦りつけること

💡その効果の理由は💡

★薬剤による上咽頭の消炎効果:抗炎症作用による上咽頭の炎症を鎮静化
★瀉血作用:慢性上咽頭炎での上咽頭のうっ血状態は脳の老廃物を脳脊髄液から静脈系への排泄やリンパ流の機能を低下させうることから、これらの改善に関係すると言われている
★迷走神経刺激反射:迷走神経が通る上咽頭はEATに伴う迷走神経刺激によって、この治療による様々な症状の改善と密接に関与している可能性

後鼻漏、頭痛、咽頭違和感、咳、微熱などの改善は主に消炎と関連

だるさやめまい、睡眠障害などの自律神経障害による症状の改善には、瀉血、迷走神経が関与



炎症のない人がやるのは意味があるか??ですが、上咽頭炎や鼻炎、外耳炎などを持ってる人であれば、受けてみる価値はあると思います😊だいたい完治まで週1,2回の通院🐻


ただ、どこでもやってる治療ではないのと、まあ毎度のこと嗚咽します😂😅炎症あれば尚更痛い&嗚咽必至です😂
(上手な先生でないと、治療する場所を誤って嗅覚が弱ってしまうことがあるそうです💦💦)


よく風邪などで耳鼻科に行ったら、のど奥に薬塗られたことありませんか?

あれのもっと奥の鼻と喉を思いっきりグリグリ~っとされます😅💦←10秒ないくらい。


どんな治療、投薬をしても身体の不調が消えない、喉や鼻を痛めやすい人は、もしかしたら?

まだまだ知られていない治療法だし、まさかそこが原因で不眠症だとか肩こりだとかめまいが起きてるなんて思いもしないですよね😱

でも受ける価値はあると思います❗❗❗

気になる方はいつでも聞いてくださいね😊✌️

20201025090140c55.jpg


Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子






一般の血液検査で正常数値内に入っているから貧血は大丈夫❗と思ってるのは大間違い😱

★なんだか疲労が抜けない
★気が滅入る
★不眠
★やる気なし
★頭痛、めまい
★低体温ぎみ
★寒がりになった
★痩せにくくなった

更年期っぽい症状でもありますが、実は潜在的に鉄欠乏性だったと言う女性がとても多いです💡

特にMCV値(60~100は欲しい)やフェリチン値(貯蔵鉄)を調べてみるとよくわかります😊

赤血球自体99%がタンパク質と鉄で作られていて、酸素を全身に運ぶのに必要なミネラル❗


筋肉も酸素は必要❗


例えば有酸素運動時、酸素が効率良く全身に回る事で持久力がアップしたり脂肪燃焼効果をあげてくれますが、そもそも体内に鉄が少ないと、その効率が悪くなってしまいます💦


そして、メンタルに大きく関わっている理由は、、、

やる気を高めるノルアドレナリン、ドーパミンのバランスを取ってくれるセロトニンという物質がタンパク質を材料として作られるのですが、その時に鉄が絶対必要なのです❤

鬱っぽい、記憶障害、イライラ、肌荒れ、免疫低下、ホルモン異常など結構鉄欠乏で様々な症状が起きてしまうんですね💦

血中の鉄が正常数値内にあっても貯蔵鉄(フェリチン値)と言われる肝臓や脾臓などの内臓に貯蔵されてある鉄が足りてないと貧血手前です💦


あとは長距離を走る人やハードなスポーツをする方は、鉄が必要🐾

鉄欠乏性にはいろいろと種類がありますが、

例えば、走る時の足裏への衝撃で赤血球って破壊されちゃうんですよ😱💦



✨非ヘム鉄✨
小松菜、ほうれん草など植物性タンパク質に含まれている鉄💕←ビタミンCと一緒だと吸収しやすいですが消化吸収が悪く、人によってはむかつきや便秘が起きます。

✨ヘム鉄✨
一方、お肉やお魚に含まれている鉄はヘム鉄と呼ばれています❤←消化吸収が良く負担になりにくい。

💡海外ではヘム鉄以外にもキレート化合物含有などが吸収が良く人気🎶


もちろん非ヘム鉄も必要な鉄ですが、欠乏性を良くするにはお肉や青魚またはヘム鉄サプリメントを補いましょう❤

一般的に病院で処方される鉄製剤はフェロミアという非ヘム鉄です💡←胃腸の弱い方は顕著に副作用がでますよ💦
吸収の良いヘム鉄では5~30mgくらいを摂取ですが、吸収の悪い非ヘム鉄であるフェロミアなんかは1日に100~200mgも飲まないといけません💦

聞いてるだけでも胃が疲れそう😅保険対応なのでお安いですが効率も体にも、、、ですね😅💦💦


出来れば血液検査をして、どれくらい足りていないのか?を把握してから飲むと安心です😊✌️

鉄は必要不可決だけど、取りすぎると肝不全など重篤な副作用が起きるので、1日10mg~30mgくらいまで上限は40mgです🐾

まずはヘム鉄なら、5mgくらいから始めると安心ですね←明らかに貧血な方はもっと必要となりますよ(^。^;)


Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子
最近は強炭酸水や、レモン味、無糖で様々炭酸水が出回っています😊


無糖だし、カロリー0だし、お腹も膨れるので、ダイエット中の空腹感を紛らわすには良いのかもしれません🎶

だだし、元々内臓、特に胃腸が強くなかったり、疲れやすい、むくみやすい方は炭酸水の飲み過ぎには要注意
っ❗❗❗

合わない人はポリープが出来たり、ずっと体がだるい、胃腸不良のような症状が出てきます💦

天然炭酸水は別として、

★炭酸飲料(ゼロカロリー炭酸飲料含む)には、ナトリウムも意外と含まれているので、飲み過ぎるとむくみます😓リン酸も体にはあまりよくないです💦

★炭酸水は酸性、体は弱アルカリ性。あまり二酸化炭素の多い炭酸水を飲むと体は酸性に傾いてくる。体や血液が酸性に傾いてくると、人間は様々な不調を起こします。
一時的に酸性に傾いても弱アルカリ性に戻そうとする機能はありますが、最近の人の多くは、加工食品の食べすぎなどで、その機能低下が起きているのでなかなか戻ってくれない、、と体調不良が起きる。

★炭酸水に含まれる二酸化炭素の刺激により胃が刺激されます。それにより胃が荒れ胃炎を起こす人がいます。
★胃が荒れるとビタミンB12の吸収が疎外され悪性貧血に陥ることがあります。胃の一部を切除したりすると、こういったことが起こる現象と同じ。


★腎臓は余分な体内の酸を放出してくれる役割を持っていますが、腎臓機能が弱ると、その機能も低下します。
★ちなみに、腎臓は血圧を調整るホルモン、血液を作るホルモン、骨を強くするホルモンなど大事なホルモンたちの分泌に大きく関わります。

内臓というもは、目に見えなく、悪くなったのか?はっきり自覚症状がない方が多いですよね💦💦

何か体の調子がイマイチだとか、食欲がないとか、冷えてるかも?とか疲れやすいなど、ちょっとした全身の何か1つでも不調なところがあれば、

まず内臓の冷えや疲労に目を向けてみてください😊


結構、自分に合ってないものを口にしていて、不調が起きてる方が多くいらっしゃいます🌟

これからの暑い季節に冷えた炭酸飲料って美味しいけど、飲みすぎない、毎日飲まない、自分の体調と相談する、、、

内臓は本当に労ってあげてください❗❗❗


しっかり自分の体、特に内臓と向き合って、健康的な体作りを行ってくださいね😊❤


ちなみに私も炭酸水大好きだったけど、止めました❗❗❗そしてトレーニング中以外は基本温めたお茶❤胃が凄く軽いです😂😂✌️


くま君は毎日の肩甲骨&リンパマッサージで絶好調😊❤↓

20200718104217b33.jpg


Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子



前回の続きです❤

女性のほとんどが経験したことのある衝動、、


生理前の食欲増進😱💦💦💦

本当にね、、食べても食べても満足出来ないし、お腹いっぱいになる感じしないし、ご飯というより、甘いものしょっぱいもののローテーションをしたくなる😅


男性にはわかってもらえないこの衝動💦

我慢したらいいやん!って言われるけど、我慢したらいつも以上にイライラして発狂したくなる女性もいるのでは( ゚Д゚)

ただただ口寂しくて食べる癖が付いてて、足りてるのに食べたくなる偽の食欲と、この生理前のおかしな食欲は別物です💡

生理前はセロトニンや女性ホルモンのアンバランスなどホルモンの影響大😭

我慢できるなら、耐えて落ち着くのを待つ、他のダイエット用なお菓子やゼリー、炭酸水などで堪え忍べるのであれば、それに越したことはないんですが、


私はあえて、好きなものを好きなだけ食べます( ̄∇ ̄)( ̄∇ ̄)

ボディビルダーさんがよく言うチートみたいなものですね❤

本来、チートって、減量をしていて体重の減りが停滞したときに、代謝やホルモン分泌を一気にあげるために取り入れる術ですが、

それをあえて私は、月1回一番食べたい時に入れます❤

普段ある程度食事を気をつけていれば、月1、2回くらいドーンと好きなものを好きなだけ食べても太りません😊✌️

大会に出てる女性なんかは、生理前にはムクミも増えるので、チートは入れないという方も多いですが、

大会に出るわけでもなく、今以上増えなければ大丈夫なのであれば、好きなだけ食べて満足させてください(*^o^*)

ただし、次の日からは通常運転で❗❗何日もズルズル食べちゃう人にはオススメしません💦

我慢しながら、ちょっとずつ好きなものを食べて凌ぐのが合うか
1日思いっきり考えずに楽しむほうが合うか??


クライアントさん達の食事指導にしても、一人一人全くアプローチが違います🎶

その人にとって、最小限のストレスと手間で、これからもずっと習慣として続けられることが最優先だから😊❤



今回のチートのメインは美味しいお米と❤↓↓

←ポテチもケーキもパンもアイスも食べたよ( ´艸`)太りやすい私でも体重は増えないです❤

20200202150712b04.jpg

Body Re:make ゴールドジム パーソナルトレーナー 藤田貢子


 | ホーム |  次のページ»»